☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

大和川への写生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 描き始めたと思ったら、「さあ、集中して描きましょう。」という担任の声が聞こえてきました。子ども達を見てみると、ツバメを見ては「うわ〜、ツバメが飛んできた!」、ひらひら舞っているチョウを見ては「けんかしているのかな?」、空を見上げては「すごっ、虹が出てる!」と。
 教室での学習では見ることができないものを見、感じることができないことを感じながら、大和川の絵を描いていきました。
 これからは、今回の下描きをもとに絵の具で色塗り、完成を目指していきます。

大和川への写生 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 川が流れるせせらぎの音。電車が鉄橋を渡る音。さんさんと照りつける太陽。暑いけど、川面を吹く風が気持ちよく…。
 今日の2・3時間目、大和川に絵を描きに行きました。担任から説明を聞いた後、早速自分のお気に入りの場所を探して描く準備OK。両手の親指と人差し指を使って四角い窓を作り、そこから景色を覗いて、どこを描くか決めました。
(その2に続く)

どんな場所があるのかな〜? その2

 今日は2回目となる町たんけんに出かけました!今日は南、西方面へ。
公園や団地、広いグランドなど前回とはまた別の所に行くということで
子どもたちも改めてドキドキしていました!
行ったことがない所に行ってこんな所もあるんだな〜と
興味津々になって見ていました。
また今日は近所の方々と会うことが多く
子どもたちのほうから挨拶している姿が見られ、
また少し成長した2年生をみれたな〜と思える町たんけんとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10はいくつといくつかな?

 算数では、10はいくつといくつを組み合わせるとできるかについて考えました。ブロックを10こ並べ「3こ取ると、7こになるから、10は3と7だね。」と、10というかずについて考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

東小フェスティバルに向けて!

画像1 画像1
 東小フェスティバルに向けて、めあての文字に色塗りをしました!はみ出さないように気を付けながら、友達と協力してきれいな色を塗ることができました!東小フェスティバル当日、1年生は5,6年生のお店のお手伝いをします。ぜひ足をお運びください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 社会見学4年;焼却工場 オキナワ研 
6/28 社会見学5年;コリアタウン 栄養指導6年 
6/29 交流給食(6−1) 栄養指導4年
7/3 体重測定5・6年 校区探検2年 委員会活動(卒業アルバム撮影)