☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

昨日の社会見学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はお知らせしたように、焼却工場へ社会見学に行きました。
 写真は、パッカー車からごみが運ばれてくる様子、ごみを吊り上げる巨大なクレーン、発電の仕組みを体験を通して学んでいるところです。子ども達は、メモを取ったり、目を見開いてじっくりと見学したりと、前向きに学習に励みました。
 

具体物を使って、より意欲的に、より自分の力で

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、あまりのあるわり算の学習を進めています。
 その導入では、子ども達の学習意欲を高めるために具体物を提示したり、立てた式を自分の力で解いて答えを求めることができるように、おはじきなどの教具を使ったりしています。
 今後は、教具がなくても頭の中で答えを求めることができるように、練習を重ねていきます。

互いに認め合う発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の理科の時間、『モンシロチョウの育ち』について、ワークにまとめました。今日は、それをクラスみんなの前で発表し合いました。
 ワークには、色鉛筆でていねいに色を塗ったイラストとその説明文がかかれてあります。それを大型テレビに映し、発表する人は自分の伝えたいことが友達に伝わるように工夫して発表していました。発表が終わると、自然に拍手が起こり、友達の考えやがんばりを認め合っていました。

コリアタウンに行ってきました!【社会見学】

画像1 画像1
 あんにょん はせよ!

社会見学でコリアタウンと
大阪朝鮮第4初級学校を訪問しました。

ウリマル(韓国朝鮮語)で
話すチング(友だち)を前にして、
初めは緊張していましたが、チングと一緒に
コリアタウンを回って買い物をする頃には、
お互いに名前を覚え、ウリマルで挨拶をし、
仲良く協力して活動をしている姿が見られました。

そしてグループ毎に昼食をとりました。
チングのオモニ(お母さん)からのキムチの差し入れ
(うれしいサプライズでした!)もあり、みんなお腹一杯食べることができました!
その後『故郷の歌』をみんなで合唱しました!

韓国朝鮮語を使ってあいさつをしたり、
話したり、歌を歌ったりし、一緒にご飯を食べたり…
今日はたくさん韓国・朝鮮の文化に触れることができたのではないでしょうか。

是非、おうちでお話を聞いてほしいと思います!


画像2 画像2

あさがおが咲きました!

 毎日一生懸命水をあげているあさがおですが、ついに花が咲きました!
いつ咲くのかな、もうすぐかな、とわくわくしていた子どもたち。朝学校に来てすぐに「先生、あさがおが咲いてる!」と報告してくれました。
 子どもたちと同じように、元気いっぱい育っているあさがおの様子をお伝えします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 社会見学5年;コリアタウン 栄養指導6年 
6/29 交流給食(6−1) 栄養指導4年
7/3 体重測定5・6年 校区探検2年 委員会活動(卒業アルバム撮影)
7/4 体重測定3・4年 林間前健診5年 子連協役員会