■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

学校のめだか

画像1 画像1
5年生はメダカを飼育しています。
メダカは古くから観賞魚として親しまれています。
繁殖も難しくはないので、子どもたちは卵を見つけると別の水槽に移して孵化するまで育てます。

メダカの卵は、とっても小さいですが、力強く生きているのがわかります。
そ〜っとのぞいて見ていると、思わず「がんばれ〜」と言いたくなります。
画像2 画像2

教室で児童集会

木曜日の児童集会は、教室でたてわり班ごとに活動するときもあります。
そこでは、6年生が進行役となってゲームなどをして楽しみます。
6年生はみんな、ここではお兄さんお姉さんです。
学級とはまた違った顔をしていますよ(^_^)

今日は「絵しりとり」をしました。
静か〜に盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日は児童集会…?

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもなら講堂へ移動するのですが、今日はいろんな教室に散らばっています。

たてわり班でそれぞれの場所に集合していました!
さて、何をするのでしょう?

緑の濃さも深まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さとともに植物たちがぐいぐいと伸びています。

写真上:5年生が育てているイネです。今月初めに田植えをした頃は小さな苗でしたが、こんなに立派になりました。

写真中:2年生のミニトマトに実がつき始めています。ところどころ赤く熟した実もありました。たくさんできるといいね。

写真下:1年生の花壇のヒマワリが、こんなに大きくなりました!子どもの背丈は超えています。まだまだ伸びそう!

子どもたちが、こまめに世話をしています。

雨上がりの帰り道

画像1 画像1
下校時刻、子どもたちが元気に帰っていきます。
今朝さしていた傘は、帰りは手に持って帰ります。
振り回さないでね! 忘れないようにね(^_^;)
今日のバナナ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 着衣泳(5・6年)
7/1 土曜授業 なかよし集会
7/3 委員会
7/4 5年社会見学(ハグミュージアム)
7/5 計画委員会

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要