手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

検食 職員室

画像1 画像1
職員室では子どもたちが食べる約30分前に給食を食べています。
これを検食と呼んでいます。
・味がおかしくないか
・食材に異変がないか
・異物が混入していないか など
職員室で給食を先に食べて約30分、自分の身に異常がないことを確認してから、子どもたちにも食べさせているわけです。といっても徹底した衛生管理のもと給食は作られているので、今まで給食をストップしたり差し替えたりしたことはないのですが、やはり万が一に備えることは大切ですね。

子どもたちは職員室前を通ったときに、ちょっとのぞいて言います。
「ええなあ、先生だけ早く食べれてずるいわー」
「ああ、おなかすいたなあー」
「さき食べてる、せこいわー」

ちなみに今日の給食は、豚肉の梅風味焼き、すまし汁、切り干し大根の炒め煮、ごはん、牛乳でした。おいしかったです。

読書 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図書室を利用していました。
みんな本が大好きです。
図書館見学にも行きましたしね。
自分が読みたい本をさがして、いすに座って静かに読んでいます。
そして気に入った本があれば借りていきます。
終わりのチャイムが鳴るまでずっと読んでいました。
普段から読書の習慣を身につけていくことはとても大切なことです。
これからももっともっと本に慣れ親しんでいってほしいですね。

米づくりカレンダー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今、社会の学習で米づくりについて学習しています。1年を通して行われる米づくりは、春の種まきから秋の出荷まで、さまざまな作業があります。その米づくりについてや米づくりのさかんな地域について調べていました。5年生はバケツ稲も育てているので、先生にしっかりと観察をしなさいと言われています。今日は「米づくりカレンダー」をノートに書いていました。かわいらしい絵をつけ加えている子もいましたよ。

算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の授業で「対角線」について学習していました。
今までに習った四角形(正方形、長方形、平行四辺形、台形、ひし形)にそれぞれ対角線を引いて、その特徴について調べていました。
・2本の対角線の長さ
・2本の対角線が交わった点から、4つの頂点までの長さ
・2本の対角線が交わってできる角の大きさ
少人数指導なので、先生もこまめに子どもたちのそばまでいって教えることができます。質問もしやすそうですね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は「わたしはだれでしょう?」でした。
スピーカーからいろんな先生の声が声色を変えて流れてきます。
ちょっと聞いただけではわかりにくいのですが、子どもたちはうれしそうに「〇○先生や〜」「△△先生や〜」とうれしそうに口々に叫んでいました。
正解した子は歓声をあげて喜んでいました。
つゆの時期ですが、子どもたちは元気いっぱいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 大道南フェスティバル準備
6/30 林間前検診
7/1 大道南フェスティバル
7/4 委員会活動
PTA料理研究会
7/5 放課後図書館開放