水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

図書館よりH29.6.29

図書館では、七夕にちなんだ本を集めて展示しています。
その中から絵本を一冊紹介します。

『おこだでませんように』  
くすのきしげのり・作 石井聖岳・絵

タイトルの「おこだでませんように」は、主人公の
「ぼく」が、たなばたさまの短冊に書いた、いちばんの
おねがいごとです。
「ぼく」がまきおこす騒動は、子どもには「あるある」
大人には「ハッと」させられるエピソードばかり。
最後に「ぼく」をぎゅうっと抱きしめたくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2

H29年6月29日(木) 初めての絵の具(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた初めての絵の具です。
クレパスで描いたまるの中を、好きな色でていねいにぬります。
「水をたくさん混ぜると、赤がピンクになるよ!」
「青は水色になった!」
驚きでいっぱいです。終わった後は、
「楽しかった!またやりたい!!」
と、みんな満足そうないい顔をしていました。

H29年6月29日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● 鶏肉の甘辛焼き
● みそ汁
● キャベツの赤じそあえ
● ごはん
● 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

H29年6月29日(木) 調理実習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に行った5年1組の調理実習の様子です。
 家庭科の学習は5年生から始まるので、今日が初めての調理実習です。メニューは「カラフルゆで野菜」。キャベツやにんじん、ブロッコリーなどを使って鮮やかに盛り付けることができました。(野菜にかけるソースも自分たちで作りました)

H29年6月29日(木) 児童集会(3・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会の様子です。
 集会委員が考えた「学校に関するクイズ」をペアで相談して答えます。「学校の教室の数は全部でいくつ?」や「巽小学校にいる児童で男子と女子どちらが多い?」などさまざまなクイズが出されました。
 3年生と5年生で行う児童集会は1学期は今日が最後でした。2学期も楽しく活動できればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 児童集会(3・5年) 林間学習保護者説明会
6/30 国際クラブ
7/3 安全点検 非行防止教室(5年) 授業研究(6−3)
7/4 ふれあい集会(4年)
7/5 委員会活動

学校評価

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係