■2月26日(水)、委員会活動最終 2月28日(金)、卒業を祝う会、6年茶話会
カテゴリ
TOP
学校生活
お知らせ
図書ボランティア「ひまわり」
最新の更新
どんぶりです。
金曜日の図書館開放
学校のめだか
教室で児童集会
木曜日は児童集会…?
緑の濃さも深まりました
雨上がりの帰り道
6年 出前授業
ちがいを知ろう!〜外国の文化に親しむ週間〜
スープです。
今日は2年生
似顔絵〜その2〜
似顔絵〜その1〜
説明文
夏野菜
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
連休明けて…
いつもの月曜日の児童朝会の様子です。夏服の白さが目立つようになりました。
立夏を過ぎ、暦の上では「夏」がやってきました。
これからぐんぐん暑くなっていきます(+o+)
児童朝会では、子どもたちのがんばりをみんなに紹介しています。
それは、競わせるのではなく、向上心や努力することの大切さを知ってほしい、との考えから行っています。たとえ表彰されなくても、友だちのがんばりを見て「自分も頑張ってみよう」という気持ちを持ってくれるとすばらしいです。
1.2年 遠足4
いっぱい遊んで、お腹ペコペコ。お楽しみのお弁当タイムです。みんなで仲良くいただきます。お弁当の後には、200円分のおやつタイムもあります。
1.2年 遠足3
二年生は学年で、一年生はクラスごとに、みんな遊びで楽しんでいます。
1.2年 遠足2
大阪城をバックに、学年ごとで集合写真。赤い帽子が1年生、白い帽子が2年生です。
1.2年 遠足 大阪城
絶好の遠足日和です。1年生2年生が合同で大阪城へ来ています。1年生にとっては、小学校初めての遠足。緑豊かな西の丸庭園で、楽しく遊びます。
30 / 39 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
59 | 昨日:122
今年度:37448
総数:417524
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/30
着衣泳(5・6年)
7/1
土曜授業 なかよし集会
7/3
委員会
7/4
5年社会見学(ハグミュージアム)
7/5
計画委員会
7/6
C-NET 6年歯と口の健康教室 林間前検診
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
図書ボランティア ひまわり
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校・学年だより
学校だより6月
学校だより 5月
学校だより 4月
学校協議会
平成29年度 第1回学校協議会実施報告書
平成28年度 第3回学校協議会実施報告書
平成28年度 第2回学校協議会実施報告書
平成28年度 第1回学校協議会実施報告書
いじめ対策
学校いじめ防止基本方針
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
「平成28年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査」における東都島小学校の結果の分析と今後の取組について
キャリア教育
平成29年度 キャリア教育年間計画
平成29年度 キャリア教育全体計画
キャリア教育年間計画
キャリア教育全体計画
交通安全マップ
東都島小学校交通安全マップ
平成28年度 研究紀要
研究の主旨・研究の進め方
1年国語科「おはなしをつくろう」
2年国語科「たからものをしょうかいしよう」
3年国語科「調べて書こう、わたしのレポート」
4年国語科「くらしの中の和と洋」
5年国語科「不思議な世界へ出かけよう」
6年国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」
日常使いのICT
1・3年ICT「タブレットでおえかきをしよう」
1年ICT「なんじなんぷん」
2年ICT「季節のごちそう『行事食』を知ろう」
2年ICT「あなのやくわり」
3年ICT「今にのこる昔にくらしとうつりかわり」
4年ICT「大阪府の産業と人々のくらし」
4年ICT[大阪府の特色ある地域をしょうかいしよう」
5年ICT「四角形と三角形の面積」
5年ICT[和音の美しさを味わおう」
6年ICT「クリーン大作戦」
6年ICT「東都島をもっと安全に!」
その他ICT活用事例
研究のまとめ・その他(キャリア教育)
携帯サイト