手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

生産地調べ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が社会の授業で生産地調べをして、プリントにまとめていました。
おもな農産物、野菜やくだもの、畜産物などについて資料から情報を取り入れて、色えんぴつでわかりやすいように色分けしながら、白地図に書き込んでいきます。
グループで教え合いながら和やかな雰囲気の中、授業が進められていました。


倒立 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館のかべに沿ってマットをしいていました。
どうやら倒立の練習をしているようです。
グループで協力し合って補助をしながら順番にチャレンジしていました。
足を持ち上げてもらっている子もいました。
最近、自分の力で自分の体を支えられない子が増えていると聞いたことがあります。
日頃から意識して、適度に運動したり柔軟性を高めたりすることが大切ですね。

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはおいしい給食を食べた後に食器や食缶を給食室に返しにやってきます。そこで活躍するのが給食委員会のメンバーです。ときに混雑するときもあります。上手に交通整理をしたり、低学年から重い食器かごを受け取ってあげたり、牛乳びんを一緒にならべていってあげたり、残食をまとめたり…、そのほかにもこまごまとした仕事があります。この子たちが毎日役割分担をしながらがんばっているので、スムーズに食器や食缶の返却ができるのです。その後は、バトンタッチされた給食調理員さんの出番です。400人以上の食器や使った道具をていねいに洗いはじめます。給食室の清掃と器具の点検も行います。おいしい給食の裏にはいろんながんばりがあるんですね。

礼儀正しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の前のドアを開けると、各教室のカギがかかっています。

「失礼します」
「図書室のカギを貸してください」
「ありがとうございました」
「失礼しました」

「体育館のカギを借りにきました」
「音楽室のカギを返しにきました」

子どもたちは礼儀正しくあいさつをして、職員室のドアを開けたり閉めたりしています。低学年ももちろんできます。高学年のお兄さんお姉さんのようすをよく見ているからです。よいおこないはいつまでも受け継いで続けていきたいですね。

リコーダー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がリコーダーを演奏していました。
軽快なリズムの「陽気な船長」という曲です。
上のパートと下のパートに分かれているので、その両方とも練習します。
先生が「上のパートを吹きたい人?」「下のパートを吹きたい人?」それぞれ尋ねると、なんとちょうど半分ずつでした。子どもによって、やっぱりふきたい方があるんですね。
みんな、とても楽しそうに演奏していました。
最後に先生が「それぞれのパートにまどわされなかった?」と尋ねると、みんな自信満々で「大丈夫〜!」

「先生〜、今日は歌はうたえへんの?」…、子どもたちは歌も大好きみたいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/1 大道南フェスティバル
7/4 委員会活動
PTA料理研究会
7/5 放課後図書館開放
7/7 防犯の日
見守るデー