手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
科学クラブでは「双眼実体顕微鏡」の使い方について学習していました。観察するものの中には葉の裏についたアブラムシや理科室のタニシなどもあり、子どもたちは大騒ぎ。目では1〜2mmほどにしか見えないのですが、レンズをのぞくと体の構造までばっちり!「うあ〜」「なんやこれ」「気持ち悪い」「かわいい」賛否両論です。子どもたちはなんだかんだ言いながらも何度も顕微鏡をのぞき込んでいます。
「ねえねえ、先生、次は何見るの?」

科学クラブは新しい発見や気づきが多そうですね。

室内スポーツクラブ

画像1 画像1
室内スポーツクラブでは1学期の間、バスケットボールに取り組むそうです。今日は初めての活動なので、試しのゲームをしていました。あちこちから歓声が上がっていましたが、ゲームとしてはまだまだでしたね。これから練習タイムも組み込んで基本的な動きやチームプレイにみがきをかけていくのかな。6年生がリーダシップをとって、みんなで上達していけるように工夫してほしいと思います。でも何よりもみんなが笑顔で走り回っていたのが今日の収穫ですね。4年生の子も5・6年生に負けじとボールを追いかけていました。頼もしいですね。

線描アート 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に図画工作の作品を見せてもらいました。「線描ア−ト」というものです。思いのままに線を引いたり、ある形からどんどん想像をふくらませて少しずつ広げていったりします。見てください。とにかく細かくていねいに仕上がっていますね。この集中力は見事だと思いませんか。ちなみにそれぞれの作品には題名がついていました。
  1枚目 「自由の舞」
  2枚目 「子どもの世界」
  3枚目 「気持ち」
だそうです。なんか題名を聞くと、さらにすごい作品に思えてくるから、不思議ですね。
でもじ−っと眺めていると、ちょっと気分が悪くなってくるのは私だけでしょうか(泣)

学校たんけん 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生が「学校たんけん」をしました。2年生のお兄さんお姉さんが学校の中の教室や施設を紹介して回ります。2年生が1年生と手をつないであげて、なかよく活動していました。大人から見ればどちらも小さいのですが、とにかく2年生は一生懸命です。とにかく張り切っていました。とにかく1年生をつれていかねば・・・。
「ここは保健室です!けがや病気のときにやってきて保健の先生にみてもらうところです!」
「ここは図書室です!たくさんの本を読むことができます。借りることもできます!」
「ここは校長室です!校長先生がいる部屋です!」など。
なぜかどれも叫び口調です。必死さが伝わってきました。
きちんと説明文まで準備して教えてあげていました。
首からはチェックカ−ドをぶらさげて、各場所を回るたびにシ−ルを貼っていきます。
1年生にとったら、学校ってめっちゃ広いんですよね。
1年生も2年生に手をつないでもらって、とにかくみんなうれしそうでした。

リコーダー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ毎日、朝からリコーダーの音色が聞こえてきます。校内に響きわたってとても心が穏やかな気持ちになります。毎日練習しているのでどんどん上達しています。今、演奏しているのは「威風堂々」と「翼をください」だそうです。そしてもう一つすばらしいことはクラスが一つになれるということです。毎日同じことをみんなですると、仲間意識や団結力が生まれます。きっと他のことに取り組むときにもいい影響が出ると思います。次は何の曲が聞こえてくるのかな…楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/1 大道南フェスティバル
7/4 委員会活動
PTA料理研究会
7/5 放課後図書館開放
7/7 防犯の日
見守るデー