TOP

毎朝、ありがとうございます

画像1 画像1
登校時に子どもたちの安全を見守っていただいている地域のみなさんは、毎朝、通学路のごみを拾ってくださっています。きれいな並木道の通学路は、このような活動で保たれています。ほんとうに、ありがとうございます。

図書館支援員さんとのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では図書館支援員の久野友記子さんが、子どもたちの読書活動をサポートしています。毎週金曜日は久野さんとふれあいながら、安心して本を読むことができます。読書好きな子どもを増やしていくことも、本校の大切な教育活動です。

今日は豚肉のしょうが焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4月最後の給食で、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこわかめでした。子どもたちが食べているのを眺めていると、小さな学年では「じゃこ」が苦手という子がいることでした。食べなれていないのかもしれませんね。

アルファベットをおぼえよう

画像1 画像1
朝に廊下を歩いていると、どこの教室からも英語が聞こえてくるようになりました。歌にのせてアルファベットや簡単な会話文にふれるので、くりかえすうちに子どもたちはおぼえてしまいます。あくまでも楽しく英語にふれる時間です。
画像2 画像2

ほめられると精神がタフに

画像1 画像1
ほめられた経験が多い人ほど、社会を生き抜く上で必要な、へこたれない力が高いという調査結果が、国立青少年教育振興機構によって発表されました。
本校が推進しようとしている「ほめ言葉のシャワー」は、このようなデーターにも裏付けられた実践です。子どもたちの自信や自己肯定感を高めていく教育を目指していこうと、思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 すこやかデー
7/4 委員会活動
7/5 食育学習(3)
7/6 プール開放
7/7 林間前健診(5)

学校評価

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査