★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月4日「インゲンマメの収穫」《理科》【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の実験で使用したインゲンマメの種を、学習園にまいて、育てていました。
 ぐんぐんと大きく成長し、大雨にうたれてくきが折れ曲がってもへこたれずに、白い花を咲かせて、今はたくさんの実(さや)をつけています。
 収穫してみましたら、予想以上の収穫量でした。ほしい人全員で仲良く分けて、今日、家へ持って帰りました。

 豊崎産のインゲンマメ、今日の晩ごはんの一品にいかがですか?

7月4日「水のかさは?」《算数》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水のかさの学習をしています。
1dLがいくつあるかで水のかさを調べることを学びました。
 今日は、いろいろな飲み物が何dLなのかを調べました。
「18dL」「3dLとちょっと」
子どもたちは枡を使い水のかさをきちんと調べることができていました。
 次はdLより少ないかさの単位や多いかさの単位について学習します。

7月4日「台風接近中」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風3号が近づいてきています。午後に入って雨が強くなってきました。夕方にかけて風も強くなるという予報です。
学校では,台風に備えて1・2年生がアサガオやミニトマトの鉢を移動させたり,先生方でテントをたたんだり,竹馬をまとめて紐でくくったりしました。

 今日はできるだけ外出を控えて,お家で安全にすごしましょう。

7月3日「ふれあい喫茶」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃お世話になっているみまもり隊や地域の方々に感謝の気持ちを表したいと、贈り物の曲や演出を子どもたちが考えました。バイオリンとギターの生演奏に合わせて楽しく歌いました。そのあと、豊崎会館に飾っている笹にみんなの願いを書いた短冊をつるし、「ふれあい喫茶」に来られている方々にお茶の給仕をして楽しく語らいました。

7月1日「楽しかったぁ〜」《わくわくフェスティバル》

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが待ちに待った豊崎わくわくフェスティバル。
グループでアイディアを出し合いながらいろいろな工夫をしていました。また,お店を回るのもお店番も,グループの友だちと協力して仲良く楽しんでいました。
開閉会式や途中の連絡放送など,児童会の子どもたちも役割をしっかり果たしていましたよ。

活動が終わった後の子どもたちから「楽しかったぁ〜」の声が。
表情も満足そうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 委員会活動
7/10 ギャラリー表彰
7/11 英語学習
C-NET5・6年
個人懇談会