敷津小の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、4年生の図書係の子どもたちが、友だちの本の貸し出し手続きをしているところです。ハンドスキャナーで、友だちの個人バーコードを読み取って、次に本のバーコードを読み取って、貸し出し手続きの終了です。 誰がどの本をいつ借りていつ返したかがきちんと記録されるので、本の借りっぱなしや図書室に本があるのに貸し出し中になっていることなどが少なくなりました。 本を読むことは、間違いなく確かな学力につながります。それより何より、いちばん大切な心の栄養になります。子どもたちには、本当にたくさん本を読んでほしいと思います。 【教務:阪口】 研究討議会![]() ![]() ![]() ![]() この日の田上先生の授業を全教員で参観し、放課後にその授業のすすめ方や指導案について意見交換をしました。 6年生が1年生のめんどうみがよくて優しい・・・というクラスの長所が生かされた授業で、1年生のハテナにわかりやすい言葉で6年生が応えるという「国語力」だけでなく、「仲間づくり」の観点も含まれた面白い内容の授業でした。他の先生方からも称賛の感想があげられていました。 最後に、本校元校長の坪田秀雄先生から指導高評をいただき、みんなで学びました。このような研究授業と討議会を年6回行って、授業力を高めていっています。 【教務:阪口】 7月 PTA実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() 図書室のイスが足りなくなるほどのたくさんの保護者の方がご参加くださいました。ありがとうございました。 主に、夏休みの行事について話し合いました。 もう一枚の写真は、待っている子どもたちの様子です。待っている子どもたちもたくさんいて、とてもにぎやかで楽しそうです。 敷津小学校のPTA実行委員会は、PTA会員の方であればどなたでも参加できます。子ども連れでも大丈夫です。 次回は、9月6日(水)の予定です。 【教務:阪口】 |