6月12日(月)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・和なし(缶)・牛乳」でした。
ハヤシライスは、牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った児童に人気の献立でした。 キャベツのゆずドレッシングは、茹でたキャベツを、ゆず果汁が入った手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 そして、缶詰めの和なしがデザート献立として付きました。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の給食図書の「台所サイエンス」です。調理の「なぜ?」がわかる図書でした。 写真右は、ハヤシライスを煮込んでいる様子です。煮込むことで、肉が柔らかくなったり、とろみがでたりします。 明日の献立は「いわしてんぷら・みそ汁・豚肉と三度豆のいためもの・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「台所サイエンス」 火曜日「いわしくん」 水曜日「おかあさん牛からのおくりもの」 木曜日「あれこれたまご」 金曜日「おどろき いっぱいトマト」以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 第13回はぐくみネット文化祭をしました
6月11日(日)朝から曇りがちの一日でしたが、第13回はぐくみネット文化祭が行われ、午前は1,3,5年生、午後は2,4,6年生合わせて約600人が参加しました。
校内各教室では、青少年福祉委員・体育厚生協会委員・青少年指導員・生涯学習ルーム・いきいき活動・鶴見連合子ども会・PTA青少年活動・鶴見地車保存会・スポーツ推進委員・つるみ★バトンクラブSKYの皆さんが楽しい活動を用意してくださって、参加した子どもたちは物を作ったり、体を動かしたりして楽しい一日を過ごしました。 お昼の全学年共通のイベントでは、つるみ★バトンクラブSKYの演技に続いて、学校長・連合町会長・鶴見区副区長さんのご挨拶があり、その後「和太鼓集団 烈火」の迫力ある演奏を楽しみました。 今日のためにいろいろご準備・ご尽力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「チンジャオニューロウスー・ハムと野菜の中華スープ・きゅうりの辛みづけ・ごはん・牛乳」でした。
チンジャオニューロウスーは、牛肉、細切りにしたピーマン、たけのこを使った、炒め物献立でした。チンジャオは「ピーマン」、ニューロウは「牛肉」、スーは「細切り」という意味です。 ハムと野菜の中華スープは、にんじん、もやし、たまねぎ、ハム等が入った、中華風のスープ献立でした。 きゅうりの辛みづけは、乱切りしたきゅうりを、少量のラー油を使ったタレで和えて漬けた、中華風の漬物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「子どものマナー図鑑 食事のマナー編」でした。お箸の持ち方やお茶の入れ方が載っている図書でした。 写真右は、出来上がったチンジャオニューロウスーです。 来週、月曜日の献立は「ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・和なし(缶)・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨入りしましたが…
6月9日(金)既に梅雨入りしましたが、今日は朝からいいお天気になりました。
6年生は国立文楽劇場に文楽鑑賞に出かけました。 校内では、この時期に咲くアジサイがきれいに咲いています。今日もSuper Franceにお願いして、フランスに紹介してもらうことにしました。また学習園では1年生がアサガオを、2年生がミニトマトを育てています。毎日せっせと水やりをしているので、よく育ってきています。きれいな花が咲き、実ができるといいですね。 11日(日)は「はぐくみネット文化祭」があります。参加する人は、動きやすい服装で、「ジュース引換券」を忘れないように、活動によって必要な持ち物をよく見て来るようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|