雨の日の遊び教室では、お絵かき、おりがみ、おしゃべり、読書・・・ ろうかでは、こままわし、五目ならべ・・・ 学年ごとに曜日を決めて、講堂を開放して、ドッジボールもやっています。 【教務:阪口】 生活科の写真2、つんだお花 生活科生活科の学習中で、ピーマンを収穫した後で、お花を一人3つずつつんでいました。 教室で飼育しているザリガニの水槽に入れてやる水草もビオトープから採取していました。 一見、遊んでるように見えますが、この活動がとても大事なのです。 「モンシロチョウはなかなかつかまれへん。何であんなにひらひらと飛ぶんかな?」 「お花はピンクのやつもあるし、黄色いのもある。」 「めっちゃピーマンのにおいするで。ほら。」 ちょっと見に行った私に聞こえただけでも、これだけの気づき、疑問がありました。 追及していけば、高学年の理科に発展していく課題です。 生活科という教科は、1・2年生のこの時期に体験しといてほしいことがたくさんつまっています。 【教務:阪口】 4年 パッカー車出前授業運動場にピンク色のパッカー車がやってきました。 子どもたちは、実際にパッカー車のスイッチを押して動かしてみたり、止めたり、パッカーの中に乗ってみたりしました。 「動かしまーす。」 「止めまーす。」 と大きな声で一緒に作業をする相手に声をかけながら、安全に気をつけてスイッチを押していました。そして、普段なかなか見られない運転席にも座らせてもらえました。3人まで乗ることができ、運転席の広さに驚いていました。パッカー車を外からも中からも隅々まで、じっくり観察することができました。 また、ペットボトルを再利用してつくられた作業服も着てみました。「どうして夏でも長袖なのか」「作業靴の先が固いのはなぜか」など、作業服や靴にもいろんな秘密がありました。 6時間目の座学では、教室で、ごみの分別の仕方や、 3R Reduce(ごみを減らす) Reuse(まだ使えるものは使う) Recycle(形を変えて再利用する) について学習しました。 ごみを少しでも減らすために、私たちにできることは何かをたくさん教えていただきました。少しでも環境に対する意識を持ち、実践できる子どもたちが増えるといいなと思います。 【4年担任 水口】 プール開き!朝、プール開き集会で校長先生、体育主任の大西先生からプールの安全についてお話を聞き、みんなで事故のない夏にしようと約束しました。 1時間目は、5・6年生 2時間目は、3・4年生 3時間目は、1・2年生がプールに入ります。 今日は、初日ですのでガンガン泳ぐのではなく、入水のルール確認と水慣れが中心です。 この写真は、1時間目の5・6年生の様子です。 |