手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

針金工作 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からはじめたそうです。
6年生が針金を切ったり曲げたり、ねじったりくっつけたりしながら自分だけの王冠を作るそうです。今日は初日なので、まずは自分の頭にのせるベースとなる部分を作っていました。ここからイメージを膨らませてどんどん飾っていきます。ペンチやその他の道具を効果的に活用しながら、ステキな王冠を作っていきます。また完成したら報告したいと思います。

かべ新聞完成 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室にかべ新聞が何枚も貼ってありました。自分たちで役割分担をして、取材をしたり記事を書いたりして完成させました。おもしろかったことや興味をもったこと、出来事や〇○ランキングなど、内容はさまざまです。レイアウトや見出しを工夫したりカラフルにしたりして、読み手を誘うような工夫がされていました。ついつい立ち止まって読んでしまいました。子どもらしい楽しい記事が多かったです。

熱中症って

画像1 画像1
保健室横に熱中症についての掲示物が貼ってありました。
熱中症の症状って・・・
・体温が高い
・体がだるい
・顔がほてる
・めまいがする
・筋肉がけいれんする
・頭痛がする
・汗が止まらない などがあるそうです。
この掲示物には工夫があって、丸いカードをめくると症状が書いてあります。子どもたちは一枚ずつめくって確認していました。今年の夏も暑そうです。しっかりと水分補給をして体調管理に気をつけましょう。

バケツ稲の観察 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がバケツ稲の観察をしていました。
気温や水温、稲の生長のようす、長さなどを記録していました。
「水温は26度やったで」
「ぼくの38cmやった」
「わたしのは42cmまで伸びてたよ」
観察シートに記録して、気づいたことや思ったことなどを書き込んでいました。

使われている砂糖の量

画像1 画像1
給食室にこんな掲示物が貼ってありました。
お菓子に含まれている砂糖の量についてです。
アイス1個 … 約19g
プリン1個 … 約14g
クッキー2個 … 約9g
あめ2個 … 約8g
チョコレート5個 … 約10g
グミ5個 … 約12g だそうです。
思ったより多い気がしました。
食べすぎないように気をつけないといけませんね。それから食べる時間も考える必要がありそうです。不足しがちな栄養素(カルシウムや鉄分、食物せんいなど)も意識して摂取しましょう。ヨーグルトなどがいいそうですよ。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了
大掃除
着衣泳6年
ごみ0の日
放課後図書館開放
7/20 第1学期終業式
7/21 プール開放
7/24 プール開放
7/25 プール開放