6年生 湖っ子スクールだより その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)おはようございます。滋賀県マキノは今日もいいお天気です。子どもたちもみんな元気です。
昨日の夕食は「田舎風味噌鍋」でした。みんなで美味しくいただきました。キャンドルファイヤーはろうそくの灯りに始まり、みんなでゲームを楽しみました。夜10時の消灯後は、よく眠れたようですが、朝は早く目覚めた子も多くいました。グラウンドで鳥の声を聞きながら、ラジオ体操をしました。

6年生 湖っ子スクールだより その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)お弁当の後は、開舎式と避難訓練をして、いよいよ楽しみにしていたカヤック体験です。ライフジャケットを着け、パドルを持って漕ぎ方を教えてもらい、カヤックに乗り込みました。初めはこわごわだった子もだんだん慣れてきて、一人乗りと二人乗りの両方を体験しました。また芝生のグラウンドでサッカーや縄跳びもしてのびのびと遊びました。

6月14日(水)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「かぼちゃのクリームシチュー・ミックス海そうのサラダ・オレンジ・牛乳」でした。
かぼちゃのクリームシチューは、鶏肉、たまねぎ、かぼちゃ等が入ったシチューでした。味の決め手は給食室での手作りのホワイトルウをじっくりと煮込むところです。
ミックス海そうのサラダは、ワカメやこんぶが入ったミックス海そうときゅうりを手作りのドレッシングで和えた栄養満点のサラダでした。
オレンジは、1人1/4個付きました。むきやすいように切れ込みが入っていました。
写真左は、本日の献立です。
写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おかあさん牛からのおくりもの」でした。牧場で飼われているお母さん牛の一生が描かれた絵本でした。
写真右は、シチューを煮込んでいる様子です。
明日の献立は「豚肉と野菜のいためもの・かきたま汁・あつあげのみそだれかけ・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 湖っ子スクールだより その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)朝から爽やかな良いお天気になりました。6年生は朝7時に「湖っ子スクール」に元気に出発しました。途中、琵琶湖博物館を見学して、予定通り12時にマキノパークホテルに着きました。琵琶湖を眺めながらお弁当タイムです。Super Franceも一緒に来ています。

6月13日(火)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「いわしてんぷら・みそ汁・豚肉と三度豆のいためもの・ごはん・牛乳」でした。
いわしてんぷらは、衣がついた冷凍のいわしを熱した油で揚げた、揚げ物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、たまねぎ、キャベツ、えのきたけ、とうふ等が入った、汁物献立でした。
豚肉と三度豆のいためものは、豚肉と三度豆を炒め、塩としょうゆで味付けして仕上げた、炒め物献立でした。
写真上段は、本日の献立です。
写真中段は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「いわしくん」でした。海で捕られたいわしくんが、調理されて子どもに食べられるまでを描いた絵本でした。
写真下段は、いわしてんぷらを揚げている様子です。
明日の献立は「かぼちゃのクリームシチュー・ミックス海そうのサラダ・オレンジ・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 TET、給食終了
7/20 終業式
7/21 プール・図書館開放
7/23 5年生林間学習
7/24 5年生林間学習、プール・図書館開放
7/25 5年生林間学習、プール・図書館開放

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ