寒くなってきました。お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

生き物の宝庫

画像1 画像1
暑い日が続きますが、子どもたちは、元気に過ごし、休み時間になると大きな声が運動場から聞こえてきます。また、子どもたちに負けずす劣らず校庭の昆虫たちも元気に活動していて、セミいたっては、毎日、大きな鳴き声が聞こえてきます。
先日、そんなセミの一匹が、正門付近の木で羽化をするところを見かけました。
学校は生き物の宝庫です。

栽培委員会・花菖蒲植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花菖蒲の株分け・植え付けを、区役所の方、地域グリーンボランティアの方々、公園事務所の方々に教えてもらいながら栽培委員でやりました。夏休み中の水やりをしていきます。9月に大きい鉢へ植え替えます。来年の6月に美しい花菖蒲が咲くことを楽しみにしています。

異学年交流(プール)

画像1 画像1
7月12日(水)、6年生と1年生による異学年交流が行われました。

今回はプールでの泳ぎ方や息継ぎの仕方などを6年生が1年生にやさしく教えてくれました。

6年生が本当に頼もしく思えた異学年交流でした。

♪きょうの給食 (7.12 赤ピーマン・すいか)

<赤ピーマン:写真中>
 ふだん食べるピーマンは、実が完全に熟す前に収穫するため緑色をしていますが、完熟すると赤色に変わります。緑のピーマンが赤くなるまでに約7週間かかることや、日持ちがしないためにあまり出回っていません。
 赤ピーマンは緑のものに比べると、ビタミンCは約2倍、ビタミンEは約5倍、カロテンは約2倍多く含まれています。また、甘味が強く、ピーマン独特の臭いが少ないのも特徴です。
 今日の給食では、ベーコンやなす、きゅうりなどの夏野菜といっしょにオリーブ油でいためました。ピーマンが苦手な子も「味が全然違う」「ピーマンと思えへんかった」と抵抗なく食べていたようです。

<すいか:写真下>
 アフリカ中南部が原産で、インドからシルクロードを経て中国から伝わったので「西から伝わった瓜」という意味から「西瓜」という字が当てられました。
 英語で「ウォーターメロン」と言われるように、すいかの約9割が水分であるため体を冷やす作用があり、夏にぴったりの食材です。
 すいかの一番甘いところは中心部なので、給食でも真ん中の部分が全員に行きわたるように1玉を64切れに切っています。給食室では朝から鳥取県産のすいか13玉を切り分けました。教室では余ったすいかのお代わりジャンケンに熱戦が繰り広げられていましたよ!教室の中も外も熱〜い、暑〜い一日となりました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員英語研修

7月7日、大阪市教育委員会より講師先生をお招きし、教員英語研修を行いました。
2学期より始まる英語モジュール授業に備え、先生方の研修も熱を帯びてきました。
より良い授業を目指していきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31