6年生 平和学習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の中で出た「焼夷弾」の現物を持参頂き、(写真上) 子ども達に 披露頂いたり、戦時中の教育内容、軍隊での 様子等も懇切丁寧にお話頂きました。 次に、靭公園の今昔についてもお話頂き、戦後まもなく 靭公園は進駐軍(米軍)の飛行場だったことも教えて 頂きました。 最後にお二方からは、次のようなお話がありました。 重要な事は、 1)人のために良いことをする 2)親友を多くつくる 3)約束の時間の5分前には集合すること 4)教育の大切さ 道上会長、吉兼副会長 貴重なお話をして頂き本当に 有難う御座いました。 6年生 平和学習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争体験者の靭連合振興町会道上会長、吉兼副会長に お越し頂き、6年生に第二次世界大戦前及び戦中・戦後の お話をして頂きました。 お話の中では、お二人の小学校・中学校時代の教育、 生活スタイルだけでなく、1945年3月13日の 大阪大空襲の頃のお話等を聞かせて頂きました。 3年生 ふれあい清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は阿波座南公園で、地域や近隣の企業の方たちと、 ふれあい清掃を行いました 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の児童朝会。 校長からは、次のような話をしました。 放課後や休みの日に、公園や近隣のマンションの 共有部分で、遊ぶことがあると思います。 公園ではみなさんより幼い子どもからお年寄りの 方もたくさん利用されているので、皆が気持ちよく 過ごせるように考えて、遊んでほしいと思います。 近隣のマンションでは、住んでいる方々の迷惑に ならないように過ごすことが大切です。 いたずらをしたり、お貸しや食べ物のごみをそのまま 置いておかず、持ち帰ったりゴミ箱に捨てるように 心がけてください。 花乃井中校下PTAソフト大会 5
靱幼稚園チームとの試合では、接戦の末見事勝利を収めました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|