対話的な学びに向けて![]() ![]() 2年の算数の「長さの単位」の単元の学習風景です。 グループで相談し、既習事項を使って問題解決している様子です。 長さを比べるにはどのようにするとよいか。 クリップの長さを使う、ブロックを使う… 基準にするものを決めて長さを比べることを子どもたちで見つけ出す。 自力解決し、次の学習につなげるスタイルを確立しています。 DREAM TIME![]() ![]() ![]() ![]() 英語の正しい発音を正確に聞けるように、1年生から取り組んでいます。 6年後、今の1年生が英語の聞き取りがどのくらいできて、どんな風に発音できるか楽しみです。 土曜授業(PTAふれあいスポーツ)を行います。
予定通り、PTAふれあいスポーツを行います。
保護者の方におかれましては、暑いので熱中症予防のため水分を持ってきて参加してください。 また、汗拭き用のタオルもご準備ください。 大人も子どももケガなく楽しめるように、十分準備運動をしてください。 けがをした場合は、けがの程度によっては「PTAみおつくし安全会」の保険が適用されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】車いす体験をしました![]() ![]() ![]() ![]() エレベーターにはなぜ手すりや鏡があるのか・・。 道路にある黄色の点字ブロック、二種類ある意味は・・。 初めての気づきがたくさんあった学習でした。
|
|