5年生 靭幼稚園園児 プール(2)
7月13日(木)
プールでは5年生と幼稚園園児がペアになって、 じゃんけん電車ゲームをしたり、自由に遊んだりと 楽しい時間を共に過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・靭幼稚園園児プール(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靭幼稚園年長園児が当校を訪れ、5年生と一緒に プールに入りました。 プールの水かさは普段の半分程度にして、園児の高さ に合せていました。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会では、運動委員会からの発表がありました。 運動委員会の仕事や、みんなの広場に付いて等、 全児童に質問をして、答えてもらいました。 6年生 平和学習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の中で出た「焼夷弾」の現物を持参頂き、(写真上) 子ども達に 披露頂いたり、戦時中の教育内容、軍隊での 様子等も懇切丁寧にお話頂きました。 次に、靭公園の今昔についてもお話頂き、戦後まもなく 靭公園は進駐軍(米軍)の飛行場だったことも教えて 頂きました。 最後にお二方からは、次のようなお話がありました。 重要な事は、 1)人のために良いことをする 2)親友を多くつくる 3)約束の時間の5分前には集合すること 4)教育の大切さ 道上会長、吉兼副会長 貴重なお話をして頂き本当に 有難う御座いました。 6年生 平和学習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦争体験者の靭連合振興町会道上会長、吉兼副会長に お越し頂き、6年生に第二次世界大戦前及び戦中・戦後の お話をして頂きました。 お話の中では、お二人の小学校・中学校時代の教育、 生活スタイルだけでなく、1945年3月13日の 大阪大空襲の頃のお話等を聞かせて頂きました。 |
|