今週は「読書週間」です!
7月4日(火)午前中はプール水泳ができましたが、お昼頃から台風の影響で少し雨風が強くなってきました。
今週は「読書週間」です。本校では毎月第1週の火・水・金曜日と、毎週火曜日の朝の学習の時間に「読書タイム」をしています。1年生の教室には、図書委員会の児童が本の読み聞かせに行き、1年生の子どもたちは熱心に聞いています。他の学年では、学級文庫や、ブックトラックの本、家から持ってきた本などを読んでいます。初めのうちは本を選びに立っている子も、5分経ち、10分経つ頃には本の世界に入り込んでいきます。 ピラミッド型の図書展示台のコーナーも子どもたちには大人気です。休み時間や放課後になるとたくさんの子どもたちが集まってきて、楽しそうに本を読んでいます。夏休みもたくさん本を読んでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() さけのさんしょう風味焼きは、料理酒で下味をつけた鮭(さけ)を焼き物機で蒸し焼きにし、山椒(さんしょう)が入った手作りのタレをかけた、焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、うすあげ、キャベツ、もやし、にんじん等が入った、汁物献立でした。 とうがんの煮ものは、だしに鶏肉、とうがんが入った、煮物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「こども栄養素えほん 3大栄養素」でした。からだを作ったり、動かすもとになる、たんぱく質、脂質、炭水化物の説明が載っている図書でした。 下段の写真は、本日使用した冬瓜(とうがん)と、とうがんの煮ものを煮ている様子です。 明日の献立は「かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 7月3日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() もずく入りヒラヤーチーは、鶏卵、小麦粉、でんぷん、かつおぶし、にら、もずく等を混ぜ合わせ、焼き物機で焼いた、焼き物献立でした。ヒラヤーチーは沖縄で「平焼き」という意味で生地を薄くのばして焼きます。 豚肉といかの煮ものは、豚肉、いか、じゃがいも、あつあげ等が入った、煮物献立でした。 あっさりきゅうりは、ゆでたきゅうりに塩をふり、和えた、和え物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「沖縄まるごと大百科」でした。沖縄料理や気候や風土等が載っている図書でした。 下段の写真は、焼き上がったヒラヤーチーです。 明日の献立は「さけのさんしょう風味焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「沖縄まるごと大百科」 火曜日「こども栄養素えほん」 水曜日「どででん かぼちゃ」 木曜日「牛丼のひみつ」 金曜日「ニワトリとともに」以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 今月の食育図書のテーマは「スイーツ・デザート・おかし」です
食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。今月のテーマは「スイーツ・デザート・おかし」です。
今月の図書は ・夢の名作レシピ シリーズ ・手作り和菓子 ・世界のおかし 等 テーマにまつわる18冊の図書です。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|