☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

次からホウセンカを育てます

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の訪れとともに学校内の草花も元気になってきました。今は何も植わっていない3年生の学習園の方も、今か今かと植物の種植えを心待ちにしています。そこで、来週、理科の学習の一環で、ホウセンカを植えることになりました。
 2年生の生活科の学習で、ミニトマトや二十日だいこんを育てました。その経験を生かして、立派なホウセンカに育つよう、また、充実した理科の学習ができるよう、水やりや観察をがんばってくれることと思います。

給食参観が行われました!

 今日は参観・懇談会が開かれました!1年生は給食参観です。おいしい給食を自分たちで配膳し、食べる様子を見ていただきました。
 今週から自分たちだけで配膳することに挑戦していた子どもたち。おうちの人の前でかっこいい姿を見せられました!
 「いただきます!」のあいさつをして、おうちの人に見守られながらおなかいっぱい食べました!小学校での初めての参観は、とてもすてきなものになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

上手に走れるかな?

 今日の体育では、色々な走り方に挑戦しました!
 マーカーからカラーコーンへ、普通に走ったりスキップしたり、後ろ向きに走ったりしました。後ろ向きに走ったときには、真っ直ぐ走れず隣の列のカラーコーンに着いてしまうなど可愛らしい様子が見られました。日差しの強い一日でしたが、一生懸命がんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

気分はウサイン・ボルト?

画像1 画像1
 今日の体育で、久しぶりに50mを走って記録を取りました。
 これまで体育で体ほぐしをして、ずいぶん体を動かしてきたので、どの子もしっかりと走ることができていました。そのため、2年生の時と比べると、多くの子ども達が記録を伸ばすことができました。残念ながら記録が落ちてしまった子もいますが、今後の学習を通して伸ばしてくれることと思います。

どこやろ?ないな〜。あった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習参観日。国語辞典を使って言葉を調べる勉強を見ていただきました。辞典の使い方は、教科書を使って前の時間に学習したとはいえ、数多くの言葉の中から見つけるので大変です。「どこやろ〜?ないな〜。」見ていると、辞典に慣れ親しんでいないので、探したい言葉を通り過ぎたり、まだまだ先のページに載っていたり。苦労した末に見つけた時は、「あっ、あった!」と思わず喜びの声が。一人一人が、一生懸命辞典と向き合った授業となりました。
 電子辞書という便利なものがありますが、辞典を使って苦労して調べた言葉は、なかなか忘れることはないでしょう。今後も言葉の調べ学習で、どんどん辞典を活用していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 水泳指導・夏期学習 矢田子ども平和集会リハーサル 
8/1 水泳指導・夏期学習 学童泳力記録会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/2 水泳指導・夏期学習 東南ハギモイム
8/3 水泳指導・夏期学習 スポーツ交流会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/4 平和登校日 水泳指導 矢田子ども平和集会
8/5 花嵐まつり