☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

『相手を知る』ことの大切さ

 いつもは運動場で行っている全校朝会。今日は講堂で行いました。というのも、校長先生から特に大切なお話があったからです。テーマは『相手を知る』です。本校には、当然ですが、いろいろな個性を持った子ども達がいます。その中で、体に障がいを持っている子ども達もいます。みんなが居心地良く、元気に明るく学校生活を送っていくためには、その人達がどんな障がいを持っているのか知ることが大切です。そのことを校長先生から聞きました。
 相手のことを知り、相手のことを思いやって学校生活を送る。とても大切なことを、朝から全校で学習しました。

上手に並べました!

画像1 画像1
 木曜日の集会の様子です。
 前日に練習した並び方で、上手に並ぶことができています!ぴしっと姿勢を正し、校長先生のお話を聞くことができました!

屋上から眺めたら○○があった パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回は1組が南校舎の屋上に上がり、そこから見えたものを観察ノートに記録していきました。今日は2組が観察しました。
 1組の子ども達と同様、「あっ、○○が見えた。」「あそこに○○がある。」といろいろと発見していました。また、「あそこに○○が見えるから、◇◇はあの辺りにあるんちゃう?」「いや、こっちやで。」と、日頃通い慣れた道と屋上から見える景色から目的地を推理していました。

久しぶりの長縄だったけど…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育で、久しぶりに長縄を使って『八の字跳び』をしました。2年の時の縄跳びギネス以来でしたが、クラスみんなで協力して跳ぶと、100回を超えることができました。
その後、グループで一斉とびにもチャレンジしました。グループみんなで息を合わせて跳ぶのは難しかったですが、続けて跳ぶことができるようにがんばって跳びました。

新体力テストにむけて

画像1 画像1
 5年生では、新体力テストに向けて、
廊下にハンドグリップを置いています。
子どもたちは好きな時間に握力を鍛えています!

新体力テストでは、握力測定の他に、50m走、立ち幅跳び、シャトルラン、反復横跳び、立位体前屈などがあります。

お家でできることとして、
お風呂上りや寝る前に柔軟をするように、
子どもたちにお話をしました。
お家でもお声掛けのご協力をお願いします。

本番いい結果がでるようがんばっていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 水泳指導・夏期学習 矢田子ども平和集会リハーサル 
8/1 水泳指導・夏期学習 学童泳力記録会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/2 水泳指導・夏期学習 東南ハギモイム
8/3 水泳指導・夏期学習 スポーツ交流会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/4 平和登校日 水泳指導 矢田子ども平和集会
8/5 花嵐まつり