☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

背の順、ピシッ!

 発育測定が終わり子どもたちの背の高さがわかったので、いよいよ背の順の並び方に挑戦しました!上手に背の順に並んだあとは、2列の並び方に挑戦です!新しくおとなりに並んだお友達を、しっかり覚えましょう!
 今日学習した並び方で、明日は初めて全校集会になります。上手に並べるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

きらきら、おひさまをかこう!

 図工の時間に、おひさまをかきました。朝起きるとき、登校するとき、遊ぶとき、いつもきらきら輝いているおひさまは、本当はどんな色なんだろう?と想像しながら、画用紙いっぱいに大きなおひさまをかきました。
 色々な色のおひさまがいっぱいできました!
画像1 画像1 画像2 画像2

本がいっぱい!

画像1 画像1
 今日は、初めて図書室に行きました!図書室には本がたくさんあり、子どもたちは目をキラキラさせて一冊一冊手に取り読んでいました。
 とっても大きな絵本を何人か集まって読んだり、興味のある図鑑を眺めたり、思い思いの時間を過ごしました。今日はまだ貸し出しができなかったので「早くこの本を借りたいな。」と、うずうずした気持ちを話してくれました。

音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4年1組では、国語の時間に「音読発表会」を行いました。

 発表の内容は、4年生になってから、国語の時間や宿題でも練習してきた「こわれた千の楽器」という物語です。

 少し緊張しながらもセリフの時には気持ちを込めれるように気を付けたり、すらすら読めるように気を付けて発表しました。
 
 また、違う班の良かったところを発表することで友達の良さにも気づく学習につながりました。

全校で英語に親しむ学習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生については、これまでにも週に1時間、外国語の学習を行ってきました。ただ、他学年については、行っていませんでした。これからのグローバルな社会を生きていく子ども達。小さい時から英語に親しむことが大切だということで、今日から毎週火曜日の朝学習の時間に英語を学習することになりました。
 言葉を獲得するためには、『慣れる』ことが大切な要因の一つです。朝学習の短い時間ですが、この積み上げが将来、子ども達に役立つものと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 水泳指導・夏期学習 矢田子ども平和集会リハーサル 
8/1 水泳指導・夏期学習 学童泳力記録会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/2 水泳指導・夏期学習 東南ハギモイム
8/3 水泳指導・夏期学習 スポーツ交流会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/4 平和登校日 水泳指導 矢田子ども平和集会
8/5 花嵐まつり