☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

アイム ファイン!  アイム ソ〜ソ〜.

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から英語の学習が始まりました。
 担任から英語で今日の気分などを質問されると、当然ですが、「何?」っという感じで戸惑う子ども達。でも、何度も質問されたり、少しの日本語と大きなジェスチャーをヒントに、何を聞かれているのかだんだんとイメージできるようになっていきました。
 また、英語しか出てこない短いアニメを見て、どんな内容だったかということもぼんやりと理解することができました。
 子ども達のイメージする力や言葉に対する感覚の鋭さに驚きました。

屋上から眺めたら○○があった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で、北には何があるか?東には何があるか?南には…?西には…?を調べました。そのために、南校舎の屋上に上り、そこから360度、周りを見渡しました。
 「あっ、ハルカスが見えた。北の方かな?東の方かな?その間ぐらいかな?」「こっちには山が見える。」「大和川の堤防だ。」などなど、日頃見ることのできないところからの景色の中に、たくさんのことを発見していました。

がんばった学力状況調査

画像1 画像1
 本日、『全国学力学習状況調査』が行われ、6年生が午前中いっぱい、自分の学力や学習環境を振り返るテストや質問紙に取り組みました。テストに関しては、日頃の単元終わりのテストとは違い、広い範囲から出される上、今までにない問題パターンが多く、戸惑いも見られましたが、最後まで粘り強く取り組むことができました。
 今後、結果が分析されて発表されますが、その結果を受けて、本校でも子ども達の学力や学習環境の分析を行い、子ども達のさらなる学力向上に向けて取り組んでいきたいと思います。

はい、チーズ! パチリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学級写真を撮りました。
 講堂の舞台をバックに雛壇に立ったり、いすに座ったりして、『ハイ、チーズ!』。
 2〜6年生は一学年進級してきりりとした姿で、また1年生は初めての学級写真ということで初々しい姿で、写真に納まっていました。

楽しく、盛り上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育は、講堂で体ほぐしの続きをしました。二人組になってストレッチをしたり、肋木を登ったり…。
 ストレッチでした足を開いて体を前に倒す運動では、べたっと胸が床につく人が結構いて、体の柔らかさに驚きました。
 また、肋木の運動では、はじめはゆっくりと上り下りしていましたが、だんだんみんなが素早く上り下りするようになり、競争のようになって大いに盛り上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 水泳指導・夏期学習 矢田子ども平和集会リハーサル 
8/1 水泳指導・夏期学習 学童泳力記録会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/2 水泳指導・夏期学習 東南ハギモイム
8/3 水泳指導・夏期学習 スポーツ交流会(5・6年は水泳指導・夏期学習はなし)
8/4 平和登校日 水泳指導 矢田子ども平和集会
8/5 花嵐まつり