この美しい歌声はどこから?3年1組でした。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (どこのクラスからかな?)と思い、近づいていくと、3年1組からでした。『友だち』という歌を、5時間目の音楽の授業で学習しているところでした。今日のめあては、「V(ブレス:息つぎ)に気を付ける」と、「大切な友達への思いをこめて歌う」でした。そのめあてを達成しようと、担任の先生のアドバイスを守り、みんな美しい声で歌っていました。 ぽかぽか陽気の中で、じゃんけんポン!![]() ![]() ![]() ![]() 新学期が始まってまだ間がないということで、体をほぐす運動を中心に行いました。鬼ごっこをして体を動かしたり、平均台を使って運動したり…。 とても気持ちよく運動に親しむことができました。 昨年度の『読書ノート』達成者の発表です。
知識・知恵を増やし、学力向上の基礎を培うために、また、豊かな心を育むために、本校ではこれまで読書活動の推進を行ってきました。特に昨年度は、『読書ノート』を活用し、子ども達に読書に親しむ機会を多く設けてきました。その中で、1〜4年生は100冊以上、5〜6年生は50冊以上がんばって本を読んだ子ども達がいます。その子ども達が『読書ノート』達成者として、4月15日(土)、朝日新聞(5〜6年生の達成者)と朝日新聞デジタル(1〜6年生の達成者)に発表される予定です。ぜひ、子ども達のがんばりの証しとなる報道発表をご覧ください。
どれだけ大きくなったかな?![]() ![]() ![]() ![]() まず、けがをした時にすることや保健室でのルールなどについて、難波先生から話を聞きました。 その後、身長と体重を測りました。2年生の時と比べて、どの子も成長しているようでした。 個人差はもちろんありますが、これからどんどん成長していく年頃になります。3年生を終える頃には、どれだけ成長しているか楽しみです。 「わっ、ここや!ここや!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あべのハルカスはどこかな?」 「わっ、ここや!ここや!」 「社会見学で行く海遊館はどこかな?」 「わっ、ここや!ここや!」 「キッズプラザはどこかな?」 「わっ、ここや!ここや!」 「みんなの通っている矢田東小学校はどこかな?」 「う〜。」 観光施設は大きく示されているので見つけやすいですが、学校は小さくて見つけにくいです。そこで、「学校の近くには大和川や長居公園があるよ。」「近鉄電車を阿部野橋からたどっていくと、矢田駅があるよ。」というヒントを出していきました。 「あった!ここや!ここや!」 大阪市のことにとても興味を持つことのできた学習となりました。これからも、大阪市のことをどんどん学習していきます。 |
|