アオスジアゲハ 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは興味をもって、いつでもようすを観察しています。 一人が手に取って見ていると、すぐに集まってきます。 「なんか透けてるで」 「透明っぽいところがあるよ」 「クスノキの葉っぱを食べるねんで」 特に男の子はいろいろなところに気づきます。 アオスジアゲハはあざやかなパステルカラーで子どもたちにも人気があるようです。 ミシン 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのミシンに少々とまどい気味の5年生。 針の動きにちょっとびびってます。 針の動きも超スローモード。 今日は練習布を使って、まっすぐに縫う練習です。 「まっすぐにいけてるやん、その調子その調子」 まわりから友だちが声をかけてくれます。 ミシンの使い方が上達したら、ナップザック作りに取りかかるそうです。 うまくできるかな。 プール水泳 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日差しも強くなってきて、プール日和になってきました。 4年生も久しぶりのプールに大はしゃぎです。 水慣れをしながら水の中の感覚を確かめていました。 さっそく先生が「泳力テストをします」… う〜ん、なかなか手きびしいです。 さあ、3年生のときから伸びているかな? そのあと、けのびの練習やばた足の練習に取り組んでいました。 熱中症対策として、水泳授業でも休けいや水分補給は大切ですね。 プール開き 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは2年生です。 少し肌寒かったですが、子どもたちは気にせず大喜びでした。 初回なので水位は低めに設定しています。 顔をつけたり水をかけ合ったり…。 去年は1年生だったので小学校のプールが大きく感じていたと思いますが、もう今年はなれっこです。 きゃあきゃあと楽しそうな声が聞こえてきました。 生産地調べ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもな農産物、野菜やくだもの、畜産物などについて資料から情報を取り入れて、色えんぴつでわかりやすいように色分けしながら、白地図に書き込んでいきます。 グループで教え合いながら和やかな雰囲気の中、授業が進められていました。 |
|