じぶんのいいところ みんなのいいところ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生がドラえもんのキャラクターを黒板に貼っています。 「さあ、このキャラクターたちのいいところをたくさん発表してみよう」 ジャイアンは乱暴で、スネ夫はいじわる、のび太は泣き虫ですが、いいところを発表していきます。子どもたちは意外にもたくさんのいいところを発表していました。やさしい気持ちを持っていて、感性が豊かなんですね。 そこで先生が子どもたちに質問します。 「みんなにもたくさんのいいところがあるよね」 「じぶんのいいところやともだちのいいところをかいてみよう」 子どもたちは 「こうさくがすきなところ」 「あそぶのがだいすき」 「おてつだいをするところ」 「けいさんがとくい」 「かたづけができる」 「みんなとなかよくできる」 などなど… じぶんのこともともだちのこともいっぱい発表していました。 じぶんのこともともだちのことも認め合って大好きになってほしいですね。 せつめい文 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がまえ![]() ![]() が・ま・え が〜ま〜え〜 がまえっ! みなさんは「がまえ」を知っていますか? 使い方は次のような感じです。 「おーい、がまえで待ち合わせな!」 「がまえに行こうぜ!」 「がまえであそぼう!」 どうやら場所の名前のようです。 大道南小学校横の公園「能条東公園」のことです。 理由を聞いてみると、学校の前にあるから「がまえ」…。 すごい省略形です。 でも多くの子どもたちがこの呼び名で学校前の公園を利用しています。 みなさんは「がまえ」を知っていましたか?(笑) 紙細工 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 紙細工といってもそんなに手の込んだものではありません。 型紙があるので、それをはさみで切り取って多少折ったり曲げたりするだけのものらしいです。 はさみを使ってていねいに切るというのが目標とのことでした。 子どもたちは一生懸命に線に沿ってはさみを動かしていたそうです。 目に浮かびますね。 マット運動 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前転、後転、開脚前転、開脚後転、そして側方倒立回転にも挑戦していました。一つ一つの技をていねいにポイントをおさえて練習することが大切です。 なかなか上手な子が多かったです。 でも側方倒立回転は見ていてなかなかおもしろかったですね。 みんな喜んで挑戦するのですが、おしりがぴょこんって浮くだけで足が全然上がっていません。それでもみんな何度もくり返しているようすがとてもかわいらしかったです。 おしり が ぴょこん ぴょこん ぴょこん |
|