7月19日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() シーフードトマトスパゲッティは、えび、ツナ、トマト、たまねぎ等が入った、麺献立でした。この献立はえびの個別対応献立でした。 グリーンアスパラガスのサラダは、蒸したアスパラガスを、ワインビネガーを使った手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 はっ酵乳は1人1本付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「スパゲッティがたべたいよう」でした。お化けのアッチと女の子がスパゲッティを作る物語でした。 下段の写真は、シーフードトマトスパゲッティを調理している様子です。 1学期の給食は本日で終了となります。2学期の給食は8月28日(月)「焼きそば・きゅうりとわかめの中華和え・パン・牛乳」です。2学期の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 4年生が社会見学に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行く時、雨が降っていましたが、浄水場内を見学する時には雨も止んでいました。 まず、浄水場の仕組みや役割を説明するアニメを見ました。主人公「じょう水ジョー」がロック(ろ過)ンロールのリズムにのって、楽しく教えてくれたので、みんな興味深く見ていました。 次に、浄水場内の見学と水をきれいにろ過する仕組みがわかる実験のクラスに分かれて学習をしました。 7月18日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん等が入った、煮もの献立でした。 オクラのかつお梅風味は、蒸したオクラを、かつおぶし、梅肉、酢、砂糖等で作ったたれで和えた、和え物献立でした。 紅ざけそぼろは、さけフレーク、いりごま、青のりをからいりし、料理酒、みりん、しょうゆで味付けして仕上げた、ふりかけ献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「お食事でできること」でした。お年よりと子ども達の食事を通しての交流や、食事の時の介護の仕方等が載っている図書でした。 下段の写真は、出来上がった豚肉とじゃがいもの煮ものと紅ざけそぼろです。 明日の献立は「シーフードトマトスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ・はっ酵乳・パン・牛乳」です。明日が1学期最後の給食です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
火曜日「お食事でできること」 水曜日「スパゲッティがたべたいよう」以上の2冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() PTA・学校で鶴見神社夏祭りの巡視をしました
7月18日(火)夏休み前の三連休が終わって、今日も子どもたちが元気に登校してきました。1学期に学校へ来る日は終業式を含めてあと3日になります。最後まで元気に来てほしいですね。
校下の鶴見神社では、15日(土)と16日(日)に夏祭りがありました。PTA青少年活動委員会、5年生保護者ボランティア、役員、学校教職員が巡視を行いました。神社ではたくさんの子どもたちが、お家の人と一緒に夏祭りを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|