しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ1学期も終わりということで、この時期は、お楽しみ会などの学級集会を行うことが多い。

今日は、1・2年生が2学年合同で「おたのしみかい」をやっていた。先生も入って、とても楽しそう。

単に楽しく遊ぶだけじゃなく、出し物を考えたりする発想力、司会・進行・掲示物作成などのプレゼンテーション能力、公平な役割分担や出番の確保などをグループで話し合ったりするマネジメント力なども楽しみながら鍛えられる。

もちろん、集会を成功させるためには、全員の協力が必要なので、学級全体が失敗しても応援してもらえるあたたかい雰囲気になっていくことが何よりいちばんのメリット。

みんな、お楽しみ会で素敵なクラスになって!


プール水泳もあと1日

画像1 画像1
6月のプール開きから、週3回のプール水泳を続けてもう4週間。

1学期のプール水泳もあと1日だ。

子どもたちは、ものすごく成長した。とりわけ、1年生の成長はすごい。

顔に水がかかるだけで、キャーキャー大騒ぎだった子も、今は普通に泳いでいる。

中には、水に投げ込んでくれとせがむ子もいるほどだ。

その調子で、夏休みも泳ぎに来てね!

【教務:阪口】


高学年着衣水泳

画像1 画像1
 7月13日に着衣水泳をしました。

 着衣水泳は、もしも服を着たまま、池や海などに落ちてしまった場合に、どうすればいいかを学ぶために行います。
 まず普段通り、水着で泳ぎました。
 ただし、体力をあまり使わない泳ぎ方をすること、そして足を使わずにあがるという、現実に近い方法で泳ぎました。子どもたちは、顔をあげたまま平泳ぎしたり、背泳ぎの方がいいかなと考えたりしていました。

 次に、10秒息つぎなしで、浮かびました。10秒もきつい子がいたり、10秒はいけたけれど、20秒までは難しい子どももいたりしました。

 そしていよいよ服を着て、水の中に入ります。
もちろん水着のようにはいきません。服が水を吸って、重たいです。上がる時も一苦労。そして上がってからも服の重さが体にこたえるようでした。

 もしも水の中に落ちてしまった時に大事なことは、落ち着いて浮くことということで、ペットボトルとスーパーの袋を使って、浮きました。多くの子どもたちは、服の中に入れて浮かんでいました。顔の近くに水がこないように、ペットボトルをあごの下で持って、ラッコのように浮くとよいことがわかりました。袋は、空気を入れて、かかえるとよいことを教えていただきました。

 暑い中でしたが、どうしたら、自分の身を守ることができるか考えながら1時間の着衣水泳を終えました。

 今回練習したことは使わないで、これからの夏休みを過ごせることを願うばかりです。

[担当 阪口 大西 田上]


ドッジボール大好き

画像1 画像1
暑すぎて誰もいない20分休みの運動場に男子2人と女子1人。

この3人は、どんなに暑い日でもほぼ毎日ドッジボールをしている。

曇りのちょっと涼しい日は、人数も増えて、もっとにぎやかになる。

3人だけでも、大声でしゃべりながらボールを追いかけて、とても楽しそうだ。

【教務:阪口】

アサガオの鉢植え

画像1 画像1
画像2 画像2
日本中のあちこちで、この時期に、アサガオの鉢植えを持って街を歩いている人がいたら、それは懇談会が終わって家に帰る1年生の保護者です。

今日は、懇談会2日目です。

【教務:阪口】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31