○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

古代市

5月3日(祝・水)

クラフトパークを中心に開催された古代市に長原小の子どもたち(希望者)が参加しました。長吉南小、長吉東小の子どもたちとともに楽しい時間をもてました。
※長吉南小学校からクラフトパークまで古代船を引きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすうの授業

5月12日(金)

大型テレビを使っての算数授業。
おはじきを使って数を数えながら、数字と数を合わせていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生とわかたけ学級との交流 「代(しろ)かき」

5月12日(金)

わかたけ学級にとっては、3年目となる5年生とのしろかき。毎年、5年生の優しい言葉かけとサポートで貴重な体験をしています。
以前は少し汚れることさえ許せなかった子どもたちも、今年は笑顔で素足で田んぼに入ることができました。続けることで子どもたち一人ひとりの成長を実感しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗がやってきました!

5月10日(水)

学習園に植える苗が届きました。
なす・きゅうり・ゴーヤ・ピーマンなどの野菜、ホウセンカ・ヒョウタンなどの植物、そして、2年生が毎年植えているミニトマト……。子どもたちがしっかりお世話をして、大きく育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5月11日

5月11日(木)

キャベツとひじきのドレッシング 河内ばんかん
カレースパゲッティ
1/2パン 牛乳

【河内ばんかん】
河内ばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんのなかまです。
おいしい季節は、春から夏にかけてです。
見た目はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツより苦みは少なく、さわやかな甘みがあります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 始業式
8/28 給食開始
発育測定2・5年
口座振替日
大掃除
8/29 5時限授業(全校)
発育測定3・4年