★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

6月8日「栄養指導」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は栄養指導の授業を受けました。

まず、色々な食材を3色栄養の赤・黄・緑に分けました。さすが6年生!手早く分けていました。しかし貼った後、ワカメはこっち?卵はあってる?など知っているつもりでも曖昧になっているものもあったようです。

また、フードピラミッドを利用して3大栄養素を6つに分けました。昨日の食事はバランスが取れていただろうか。という振り返りも行いました。

バランスよく食事をできているかな?意識することが大事ですね。

6月8日「上手にお世話できるかな」《生活》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室に新しい仲間「ザリガニ」が増えました。
生活班で一匹のザリガニを育てます。まずは快適なお家を作りました。そして、名前決め各班いろいろな名前を考えつけていました。
自分たちのザリガニを子どもたちは嬉しそうに観察していました。
さあこれから大きく育てて成長を見ていきます。

6月8日「赤・黄・緑」《栄養指導》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養士の先生が来られて食べ物をバランスよく食べることが大事だというお話をしていただきました。
「さあどれが、赤色の食べ物、黄色の食べ物、緑色の食べ物」
子どもたちに食べ物の絵を渡し分類わけをさせました。
みんなしっかり考え色分けしていました。
これからも自分の体の健康のためにバランスのよい食事をとりましょう。

6月8日「お昼の本読み」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から毎週木曜日の給食時間中に,学校図書館補助員の石田さんが本を読んでくださることになりました。全校放送で各教室に流れます。今日の本は「だいくとおにろく」。子どもたちは給食を食べながら耳を傾けて,給食とお話の両方を楽しんでいました。

 来週も楽しみです!

6月7日「墨をすって書いたよ」《書写》【4年生】

画像1 画像1
今日の習字は,「左右」という字です。今まで墨をすって書いたことがないという子どもたちがたくさんいたので,初チャレンジです。
先ず、墨の持ち方,墨のすり方を学習しました。初めは難しいと言っていた子どもたちでしたが,時間がたつにつれて,教室に墨のいい香りが漂ってきました。
「自分の力ですった墨で書くのは、とっても楽しかった。」
「指と腕が痛かった。」

子どもたちの字は,いつもとすこし違った味わいのある字になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 給食開始
後期用教科図書配付
発育測定(高)
8/29 発育測定(中)
8/30 発育測定(低)
8/31 委員会活動
9/1 防犯の日

学校だより

校歌

教材資料など