4月の生活目標『登下校の時刻を守りましょう。』

1年1組  (5月22日)生活科・お知らせ

♪生活科
タブレットでのあさがお撮影第二回目。
起動から撮影準備完了まで5分と掛からない子が大勢います。
脱帽…

撮影後、観察カードを使っての観察も行いました。
殆どの鉢から可愛いふたばが顔を出しています。
やはり自分の目で見て描き、気付き、触って感じることも大切ですね。
たくさんの発見がありました。

「ふたばはもんしろちょうの大きさでした。」
「触ったらぽこぽこしてました。」
なるほど!!
大人には出来ない表現です。

♪お知らせ
本日の『さんスキ』の宿題は20・21ページです。
19ページは教室で一斉に学習します。
不安になられる方もいらっしゃると思いますので、念のためお知らせさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の休み時間

委員会の仕事をしたり、修学旅行のレクリエーションを考えたり、鶴を折ったり。

6年生は休み時間も大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫カゴの掃除

放課後に残っていた何人かの子どもたちで虫カゴのお掃除をしました。
糞のにおいにくさいと言いながらも、きれいに掃除ができました。
画像1 画像1

1年2組 図工科

今日の図工は「ねんどあそび」!子どもたちは「やった〜!」と大喜び。

「ゾウの親子」「ヘリコプター」「お城」「オープンカー」などなど・・・次から次へと芸術作品が生みだされました。

「先生、見てー!」「◯◯さんの作品すごい!」子どもたちのキラキラと輝く顔を見ることができました。
画像1 画像1

修学旅行に向けて

千羽鶴作りが始まりました。
みんな休み時間もひたすら折る!折る!折る!
そして、数を数えて、どのようにつなげるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 発育測定5,6年
口座振替日
8/29 発育測定3,4年
8/30 発育測定1,2年
9/1 給食開始
プール納め

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

学校運営計画

学校協議会

その他

ICTを活用した授業