4月の生活目標『登下校の時刻を守りましょう。』

5/10(水) 家庭科の授業

今日はガス火で湯を沸かし、急須でお茶を入れました。
お茶を入れることも仲間と協力するととても楽しそうでした。調理実習や林間学習の飯ごう炊さんも楽しみです。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業で、津波を想定した避難訓練を行いました。
あいにくの天候で、屋上への二次避難をすることはできませんでしたが、たくさんの保護者の方々に参加していただき、スムーズに引き渡しを行うことができました。
子どもたちは、校長先生の東日本大震災のお話を神妙な面持ちで聞き、真剣に避難訓練に取り組むことができていました。

4年 避難訓練事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今は、DVDを見て、避難する大切さや命の尊さについて学習しています。

1年1組(5月12日)春の遠足しおり配布

画像1 画像1
本日「春の遠足しおり(1・2年)」(←こちらのリンクからご覧いただけます。)を配布しました。
今日現在、実施予定日5月17日の降水確率は30%と、はっきりしないお天気ですが、そろそろ週末に持ち物をご準備いただければと思います。

「おやつは200円までです。」
「バナナはおやつに入りますか?」
定番ギャグの質問は教室では聞かれませんでした。
残念…

−−−−−
本日で家庭訪問が終了しました。
お忙しい中お時間を割いていただき本当にありがとうございました。

1年2組あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日はあさがおの種まきをするよ」という担任の声に「やった〜!」と大歓声。

まずはあさがおの種の観察。「ちょっと三角みたいなかたち。」「黒と茶色が混ざった色やな。」「小石みたいに見える。」など、興味津々!

じっくり観察した後は、いざ種まきへ!ていねいに、ていねいに、種をまきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 発育測定5,6年
口座振替日
8/29 発育測定3,4年
8/30 発育測定1,2年
9/1 給食開始
プール納め

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

学校運営計画

学校協議会

その他

ICTを活用した授業