笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

計算ドリル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が算数の授業で学習したことを復習するために計算ドリルをしていました。姿勢よく字もていねいに書くように心がけていました。2けた+1けた、2けたー1けたの計算です。できたら先生に見てもらいます。○をつけてくれる先生の手をじっとのぞき込んでいました。全問正解です。よかったね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「何人通ったかな?」でした。
3m程度開けられたカーテンの間を集会委員会の子どもたちが行ったり来たりします。その人数を当てるゲームです。なんとも原始的なゲームですが、ちょっとした工夫がされていて難しかったです。それぞれ歩くスピードを変えていたり前から見てわからないように重なって歩いたりしていました。あちらこちらから「○人や!」「△人や!」と声があがっていました。

水泳授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生、泳ぎに力強さを感じました。
水をかくようすや体ののび、スムーズな身のこなしや泳ぐスピード…。
やはり他の学年と見比べて一味ちがいます。
6年間で大きく成長するものですね。
個々に泳力のちがいはありますが、みんなそれぞれ大きく高まっています。

そして、6年生になってもなげてほしいんだよねぇ〜。
そこは変わらないか…。


そろばん 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がそろばんの使い方を学習していました。そろばんは教科書に2ページしか載っていなくて、ちょっとさわる程度になってしまうのですが、子どもたちは楽しそうに学習していました。やっぱり具体物があると子どもたちは興味を持ちますね。先生が提示する数字を入れてみたり、とても簡単なたし算やひき算に挑戦したりしていました。今は家庭でもほとんどそろばんを使いませんね。なつかしい気がしました。

ドッジボール

画像1 画像1
休み時間に子どもたちがドッジボールをしていました。
自分たちでコートを作って、男女混じって仲良く遊んでいました。
ボールをもった男子が「なげていいよ」と言って女子にボールをわたしてる姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 発育2測定5年
8/30 夏休み作品展
発育2測定4年
8/31 発育2測定3年
夏休み作品展
9/1 発育2測定2年
9/4 発育2測定1年
プール納め
避難訓練(台風)
集団下校
除草週間