かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

5年林間学習二日目【朝の集い】

 林間学習二日目です。
小鳥のさえずりやヒグラシの声、澄んだ空気。自然の豊かさを感じる中で、清々しい朝を迎えることができました。
 泊を伴う行事では、興奮してどうしても寝付けず、「先生VS子ども」の就寝までの戦いがあるのが恒例ですが、昨夜もそうだったようです。(笑)
 6時半起床の7時「朝の集い」。5分前集合で行動できていることでしょう。
ラジオ体操で、体もスッキリ目覚め、朝ごはんもしっかり食べています。

 全員、怪我なく元気に過ごせています。今日は、鉢伏山ハイキングに出発します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学習【キャンプファイヤーその2】

 さて、点火の後は、炎の周りでみんなではじけてノリノリ♪
はじめの出し物、康先生からのスタンツは「鬼のパンツ」です。「はこうっ!はこうっ!鬼のパンツゥ〜♪」迫力満点の振付に圧倒されそうになりながら、みんなで踊りました。
 1組の児童による出し物は、「ステレオゲーム」3グループが同時に発するひらがなを組み合わせて単語を当てます。「わからへ〜ん!」となるくらい、上手な問題だったようです。
 合田先生からのスタンツは「アブラハムの子」です。「♪アッブラハムにぃは、7人の子!一人は…♪」と歌いながら、「右手、左手、右足、左足…」と踊る動きが増えていきます。合田先生に続いて、みんなで楽しく踊ったそうです(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学習【キャンプファイヤー サンシャイン小泉】

 葛和先生からのメールをそのまま転記します。河野には、補足が難しいので(汗)
「テレビでおなじみの方の衣装を身に着けた小泉康先生が、空前絶後で教科を愛し、教科に愛された男として登場しました。 子どもたちは大爆笑で、大いに盛り上がりました。」
 最後は、火が消えていく様子を「今日の日はさようなら」のハミングをしながら静かに見つめ、宿舎に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学習【キャンプファイヤーその4】

 小泉勇人先生からのスタンツは「バナナunite」
「バナナに関係する動作を英語の言葉とダイナミックな動きで表していました。」と、写真と様子をメールで送ってきてくれている葛和先生の説明です。(汗)

 川原先生からのスタンツは「猛獣狩りへ行こうよ」です。これもコール&レスポンスで「猛獣狩りへ行こうよ」「槍だってもってるもん!」「鉄砲だってもってるもん!」
「あ!」「あ!」とリーダーの川原先生の真似をしたあとに、「ライオン!」と言われたらひらがなの数の4人で集まって素早く座ります。必死で友だちを呼び合って、グループを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学習【キャンプファイヤーその3】

 2組児童による出し物は「伝言ゲーム」
問題は「イチゴのショートケーキとチョコレートケーキならどっちが好き」などの長文の伝言でしたが、チームワークで見事伝えることができました。
 校長先生からは「魚鳥木」
「魚鳥木、申すか申すか?」「申す!申す!」「ほんとに申すか?」「申す!申す!」
「魚!?」と突然に指名されたら、制限時間内に「サンマ!」など、種類を答えるゲームです。緊張感あふれる展開だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 C-NET PTA実行委員会
9/4 中野中学部活動体験入部(6年)
9/5 クラブ
9/6 非行防止教室(5年) 車いす体験(3年)