☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

暑くてもがんばるぞ!

 今日の体育はのぼり棒と鉄棒にチャレンジしました!鉄棒では、おさるさんやこうもりなどの技に挑戦し、上手にぶらさがることができました!のぼり棒でも、上の方まで軽々と上っていける子がたくさんいました!
 体育の後は、続けて業間体育です!今日は1組がろくぼく、うんていに挑戦し、2組がジャングルジムや平均台、ケンステップに挑戦しました!昨日に引き続き体育から続けての業間体育となりましたが、暑くても一生懸命がんばる子どもたちでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あしたもがんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から始まった業間体育のドッジボール大会。上級生との試合ばかりで厳しい状況が続いています。でも、あきらめずにがんばっています。
 今日の体育では、通常の体育をした後、ドッジボールをしました。「ここから前に出るなよ。」「回せ!回せ!」と、友達同士で声をかけ合ったり、味方が相手チームの人を当てるとみんなで喜んだりと、雰囲気はいいです。
 今日の練習がいかされて、明日こそは1勝できるよう、みんなで協力してがんばってくれることでしょう。

耳、鼻、口は、大丈夫かな?

画像1 画像1
 午後から、校医先生に来ていただいて、耳鼻科検診が行われました。先日ご家庭にお配りした保健だよりに書いてありましたが、学校で行う検診は、異常があるのではと疑われる人を見つけ出すことです。もし、お子さんが学校よりお医者さんへの受診を勧めるプリントをもらって帰ってきましたら、早いうちに受診していただきたいと思います。
 さて、耳鼻科検診の様子を見ていて感心したことがあります。それは、校医先生に診ていただいて保健室を出ていく時、多くの子ども達が「ありがとうございました。」と言えていたことです。何かをしてもらったら、お礼を言うことができることは素晴らしいですね。

段ボールはアートだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 段ボールというと、ものを入れたりするものとばかり思っていましたが、なんとアートにもなるんですね。
 図工では、自分の似顔絵作成の後、段ボールの断面を使って模様を描いています。
 まず、段ボールの断面に絵の具で色を塗ります。その後、画用紙に断面を押し付けたり、こすり付けたりします。
 するとどうでしょう。いろいろな模様が出来上がりました。算数の学習に出てくる多角形を組み合わせた模様、短い直線を多用した模様…。
 子ども達のイメージは、無限ですね。

長〜い長さを表す時の単位は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 失礼ですが、いきなりの問題です。
 「きょりと道のりの違いは何でしょう?」
 大人でも、少しこんがらがってしまいます。
 この違いを、今日は学習しました。きょりは、まっすぐに測った長さ。道のりは、道に沿って測った長さのことです。子ども達の中には、やっぱりこんがらがってしまう人もいましたが、簡単な地図などを使って理解を深めていきました。
 そして、長さを表す新しい単位『km』も学習しました。これまでに、mm、cm、mと習ってきましたが、これで4つ目です。正しく単位を使いこなすことができるように、復習をしっかりとがんばってほしいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/4 クラブ活動 生活振り返り週間(〜8日)
9/5 四小水泳大会6年 
9/6 代表委員会