言葉の数だけ集まろう 「スマイル集会」今日は、人数集めゲームをしました。 司会の人が読み上げた名前の文字数だけ集まります。 「こっちこっち!」「あとひとり来て〜!」 文字数が多くなると、いろんなところから人をかき集めてグループを作ります。 それでも足りない時は、先生も臨時で仲間入りです。 楽しく遊んだあと、1年生の子が班長に「バイバイ」と手を振る姿が見られました。 うれしい光景です。 創立記念日高殿小学校は、昭和15年(1940年)に、古市尋常小学校高等科・大宮尋常小学校高等科・榎並尋常小学校高等科の1120人を集めて開校しました。 開校当時は、校舎が建設中で、それぞれの学校の仮校舎を使用しました。 現在の高殿小学校という名前は、戦後の昭和22年(1947年)からです。 その後、児童数は増加し、一時は1600人を超える在籍があったため、高殿南小学校ができました。 現在は約500人の児童が毎日元気に登校しています。 高殿米物語 その1「しろかき」舞台は、中庭にある猫の額ほどの学習田です。 こんな狭いところでも、毎年きちんとお米ができるのがすごいです。 今日は、管理作業員さんが田おこししてくれた田んぼに水を張って、しろかきをしました。 しろかきは、土と水をかき混ぜて田をならし、稲が育ちやすくするために行う作業です。 学校では機械がなければ牛も馬もいないので、人力でやります。 準備ができていよいよ入田?。 「入る時にワーキャー言ってはいけません。」という事前の注意もむなしく、ぬかるみに入ると同時に「ワーッ!キャーッ!」と声が出ます。 しかし、何度も入っているうちに、だんだん慣れてきて、足で土の感覚を楽しむ人も出てきたようです。 くりかえしてかき混ぜた田んぼは、いい感じに仕上がりました。 次は、いよいよ田植えです。 熱中症に注意!今日も熱中症に注意が必要です。 運動場で3年生が体育科のキックベースをしていますが、攻撃側は日陰をベンチにしています。 ほかにも外で体育をする時には水筒を持って出るなど対策を考えながら指導をしています。 しかし大事な水分補給もとるべき水分がなければできません。 毎日お茶を入れた水筒をもたせていただきますようお願いします。 交通安全指導1・2年生は、歩行の訓練です。 おまわりさんから、信号や標識の合図の意味を教えてもらい、模擬道路をあるきました。 交差点では、信号があってもわたる前に、左右を見る事が大事なのですが、教えていただいたとおり、しっかりと首を振って確認していました。 3年生から6年生は自転車の乗り方訓練です。 自転車の点検方法や乗る時に気をつける事を教えていただきました。 走行訓練では、乗り慣れない自転車に苦労しながらも正しく安全確認をしながら走っていました。 交通事故は、自分がルールを守っていても、起こる事があります。 守らなければ、さらにその確率は高まります。 今日の交通安全指導をきっかけに、日頃から意識を高めてほしいと思いました。 |