かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

3年 「はじめての毛筆」5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆の学習が始まりました。
毛筆用具の置き方や扱い方、正しい姿勢などを確かめました。
そして、墨を10分以上かけてすりました。

いよいよ、筆を持って半紙に書きました。
直線や曲線などいろいろな線を書きました。

3年 算数 5月10日

今日から、「長さ」の単元が始まりました。
1mものさしや30cmものさしを使って、身の回りのものの長さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食こんだては、かやくごはん、みそ汁、抹茶ういろう、牛乳でした。
子どもたちは、毎日おいしい給食が大好きで
今日もモリモリ食べていました☆

4年生 社会科 パッカー車体験 5月9日(火)

 本日、パッカー車の体験学習がありました。
 城北環境事業センターの方が学校に来て、ごみ収集やパッカー車について色々教えてくださいました。ごみの種類によってパッカー車の色やオルゴールの音が変わることを、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
 また、パッカー車1台が1日に回収するお家は約1800軒で、ごみの量は約9tもあることを知り、子どもたちはとても驚いていました。ごみの分別や処分についての話を通して、各自ごみを減らすためにできることを考える環境学習に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのたねをうえたよ 5月9日

生活科の授業で、あさがおの種を植えました。
自分のプランターに、土をふわっと入れて、指でそっと穴をあけて、種を4つ植えました。
教室に戻って、種を観察して絵にかきました。
「はやくめがでてほしい」「みずやりがんばる」「じょうぶにそだってほしい」と、植えた時の気持ちも書きました。
これから、大切に育てていきます。
水やり用のペットボトル(500ml)を持たせていただきますようお願いいたします。
(もしなければ、こちらで準備いたします。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 チョソン友の会
9/7 児童集会
代表委員会
9/9 土曜授業(参観授業、学級懇談会)
修学旅行説明会6年