☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

体育服の汚れを自分たちで落としました(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習でついた汗や土の汚れを、自分たちで洗濯して落としました(^^)
1.まずは流水で大まかな汚れを洗い落とし
2.つぎに洗剤の入った洗い桶で、洗濯板を使って丁寧に汚れを落とす
3.それからもう一度流水で洗剤や残った汚れを洗い落して
4.最後にしっかりと水気をきって、ハンガーにかけてほしました(^^)
 みんなしっかりと丁寧に洗濯し、ほすことができ、さらに「毎日これすんの大変やなぁ〜(汗)」と、日頃お家の人が毎日洗濯機で自分たちの衣服などを洗濯してくれていることに感謝の気持ちを持つことができました。
 全員の体育服がい〜い天気の中、気持ちのよい風にあおられて、きれいになったのを喜んでいるかのようにたなびいていました(*^_^*)

計算カードのお勉強!

 算数の時間に、計算カードを使って足し算の復習をしました。計算カードを順番に並べ、裏返してみると、答えの数が規則的に並びます!すごいなあ、おもしろいなあとカードを見ながら、楽しく勉強することができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって一週間。いよいよ運動会の練習が本格的に始まりました!!
今年の6年生の団体演技は、フラッグを使った演技と組体操を組み合わせた、今までの矢田東小学校にはない新しい演技にチャレンジします(^O^)
 今日は組体操の一人技と二人技の練習をしました。下の土台の子は、持ち上げる時の重さをぐっとこらえ、上にのる子は高さの恐怖心を乗り越えなければなりません。お互いの気持ちを理解し合い、互いに協力し合いながらがんばってほしいものです。まだまだ始まったばかり、暑さに負けずがんばっていきましょう!!

大きくなったホウセンカ

画像1 画像1
 今日の理科の時間、ホウセンカの観察をしました。1学期に種子を植え、その成長を見守ってきましたが、長い夏休みを挟んで久しぶりに見てみると、とても大きくなっていて、50cmほどになっていました。その様子を虫めがねを使ったり、顔を近づけたりして観察し、観察カードに描いていきました。

宝探しをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からなかよし班集会が始まりました。今日した内容は『宝探し』です。集会委員会の人が運動場周辺に隠した宝(牛乳キャップ)を、なかよし班で協力して探しました。なかなか見つからなくて困っている班がある中、見つけた人は『先生、これだけ見つけたよ!』とうれしそうに見せてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/10 オキナワ研(大正エイサー祭り見学)
9/11 委員会活動
9/12 子連協役員会
9/14 交流給食(3−1) 社会見学4年;柏原歴史資料館
9/15 中学校体験6年 親の会