手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

リコーダーテスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がリコーダーのテストをしていました。先生の前で二人ずつ吹いていました。なめらかな指づかいで演奏されるリコーダーの音色が教室内に響いていました。ちょっと音があやしいなという子もいましたが、どの子もていねいに落ち着いてリコーダーを吹いていました。教室の後ろには制作途中のはりがね工作の王冠が置いてありました。それっぽくなってきましたね。

ひこぼしとおりひめ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室掲示に「ひこぼしとおりひめ」が飾ってありました。
折り紙を折ったり丸めたりして、ちょこんとかわいい顔をつけて出来上がりです。その他にも飾りつけを作ってハンガーに貼り付けていました。
何をお願いしようかな?

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「三択クイズ」でした。
学校に関する内容で問題が作られていたのですが、その中にはなかなかマニアックな問題もありました。

問題:学校の中には蛇口はいくつあるでしょうか

「え〜〜〜〜〜!」
そりゃそうなりますよね。
正解は70個だそうです。ほんとかな〜?
でも子どもたちは楽しんでいましたよ。

学習園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園でヘチマを見つけました。
きゅうりやナスも大きく実っています。
夏ですね。
そういえば、今朝、今年初めてのセミの鳴き声を聞きました。
もうすぐクマゼミのシャーシャーという大合唱が始まりますね。

ザリガニの絵 2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくしてから教室をのぞいてみると、できてるできてる…。
みんな、しっかりとザリガニのようすを観察しながら描いていました。
一人一人、視点がちがって、いろんなとらえかたがあって、とても楽しいザリガニの絵が何枚もありましたよ。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 委員会活動(運動会準備)
9/20 学校保健委員会
お薬講座6年
ゴミ0の日
栄養指導1年
放課後図書館開放
9/23 秋分の日
9/25 栄養指導2年