手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団が練習しています。大きな声が放課後の運動場に響き渡ります。今日ははじめて入場から退場まで通すことができたようです。練習の成果がばっちり出ていました。

理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炭酸水に砂糖を入れると、二酸化炭素がボコボコッと泡を立てて出てきました。水を入れたペットボトルに二酸化炭素を入れて強く振ると、ボコッと大きくへこんでしまいました。子どもたちは目を丸くして驚き、そして喜んでいました。「うわっ、なんでなんで!」この気持ちが学習意欲へとつながっていくんですね。

ローマ字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「ローマ字」を学習していました。
AIUEO(アイウエオ)
KAKIKUKEKO(カキクケコ)
私たちの暮らしの中にはローマ字で書かれているものがたくさんあります。3年生からローマ字を学習していくので、これから少しずつ読めるようになっていくと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、いわしてんぷら、みそ汁、切り干し大根の炒め煮、牛乳、ごはん、でした。いわしてんぷらはころもがサクッと揚げられていて、かけつゆも天つゆ風でおいしかったです。みそ汁はしっかりとだしが効いていて、たまねぎやキャベツもやわらかく煮られていました。そのほかにも豚肉、もやし、オクラ、わかめも入っていて具だくさんでした。切り干しだいこんのいため煮はほんのり甘めのだしがしっかりとしみ込んでいてやさしい味に仕上がっていました。

国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語の授業で「本の紹介しよう」という学習に取り組んでいました。読んだ本を簡単に要約して友だちに紹介します。登場人物やおもしろかった場面、友だちに教えてあげたいと思ったことなどをノートに書き出して簡単なメモ作りをしていました。でも何人かは本を読むことに夢中になって自分が楽しんでしまっていました。かわいらしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 栄養指導2年
9/26 委員会活動(運動会準備)
運動会全体練習
徴収金振替日(4・5・6年)
9/27 運動会全体練習