8月30日の学校の様子をお知らせします
8月30日(水)今日の学校の様子をお知らせします。
2学期初めから保健室では、身長・体重の二測定をしています。その時に養護教諭から保健に関するお話を聞きますが、4,5,6年は「救急救命」のお話でした。救急車を呼んだり、AEDを頼んだりする手順を子どもたちは真剣に聞いていました。 今週はプール水泳最後の週ですが、同時に24日の運動会に向けての練習も始めています。講堂で先生のお話を聞きながら、音楽に合わせて楽しく振り付けを覚えているところです。 また今日は台風に備えての避難訓練を行いました。きょうだいがいる子どもは、下の学年と合流して、低学年から順に集団下校をしました。万が一の場合もこの訓練の成果を生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() マーボーあつあげ丼は、にんにく、しょうが、牛・豚ひき肉、なす、たまねぎ、あつあげ等で作ったあんをごはんにかけて食べる、どんぶり献立でした。 中華スープは、スープの中にキャベツ、たけのこ、わかめ、にらが入った、汁物献立でした。 ミニフィッシュは1人1袋付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「お母さんのいない夜」でした。こどもたちだけでも料理が作れるように、料理の作り方が絵でわかりやすく載っている料理の図書でした。 下段の写真は、マーボーあつあげ丼を調理している様子です。 明日の献立は「焼きハンバーグ・豆乳スープ・ボイルキャベツ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 8月28日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 焼きそばは、具材に豚肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、イカが入った、児童に人気の麺献立でした。 きゅうりとわかめの中華あえは、茹でたきゅうりと、蒸したわかめを手作りの中華ダレで和えた、和え物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「やきそばをつくろう」でした。やきそばパンマンとアンパンマンたちが、一緒にやきそばを作る絵本でした。 下段の写真は、焼きそばを調理している様子です。 明日の献立は「マーボーあつあげ丼・中華スープ・ミニフィッシュ・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「やきそばをつくろう」 火曜日「お母さんのいない夜」 水曜日「とうふができるまで」 木曜日「ルルとララの手作りスイーツ」 金曜日「切り身の図鑑 肉」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 今月の食育図書のテーマは「食べものが登場する世界の図書」です
食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。今月のテーマは「食べものが登場する世界の図書」です。
今月の図書は ・ソフィーのやさいばたけ(日本語・フランス語) ・しばわんこの和のこころ(タイ語) ・ぐりとぐら(日本語・韓国語) ・14ひきのかぼちゃ(中国語・韓国語) ・はらぺこあおむし(日本語・ドイツ語・ポルトガル語) 等 テーマにまつわる25冊の図書です。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|