手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
3年2組 道徳 「電話の向こうはどんな顔」
応援合戦の練習
運動会 全校競技の練習
4年2組 書写 「むすび」
外国語活動
2年生 算数科 「正方形、長方形」
5,6年生 体育科 「運動会練習」
2年3組 生活科 「動くおもちゃをつくろう」
6年2組 国語科 「日本の文字に関心をもとう」
5年1組 家庭科 「小物づくり」
1年生 生活科 「いきものと なかよし」
運動会全体練習2
運動会全体練習1
1年3組 道徳 「みずあそび」
遊具で遊ぶ子ども達(1年生)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年2組 家庭科 「調理実習」
「炒めてつくろう朝食のおかず」ということで、野菜炒めのオーロラソースがけ、クレープ風たまご焼き、キャベツのたまごとじなどを作りました。「にんじんを切るのが難しかったです。」「たまごの焼き加減を工夫しました。」などの感想が聞かれました。
4年生 社会科見学 「柴島浄水場」
濾過の実験をしました。はじめは砂での濾過、次に活性炭での濾過です。濁っていた水は透明になり、色もなくなり、においもなくなったので、子どもたちはびっくりしていました。
4年生 社会科見学 「柴島浄水場」
とてもよいお天気の中、淀川を渡って「柴島浄水場」へ行き、水道水が作られるまでを見学・学習しました。とても広い施設でした。
いろいろな太さの水道管が展示されていました。
5,6年生 着衣泳
水難事故を防止する目的から、服を着て泳ぐ(浮く)体験をしました。水着だけの時とは違って身動きがしにくいですが、上手に空気を孕ませれば浮力を得ることもできます。
実際にやってみることで、感覚を掴んでもらえればと思っています。
4年2組 道徳 「ぼくの草取り体験」
みんなのため、公共のために働くことは、自分が他人のために役立ったという充実感を味わうことができ、そこに喜びがあることを理解させる学習です。
40 / 103 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
382 | 昨日:279
今年度:1326
総数:462488
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
PTA等の行事
9/26
徴収金口座振替日
9/29
SC午後
学校行事
9/27
のびのび5・6年
運動会全体練習1・2校時
9/28
運動会全体練習1校時
9/29
クラブ活動なし
冷房終了
運動会全体練習予備日1校時
運動会前々日準備 6校時
10/1
運動会
10/2
代休
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
研究関係
大阪市小学校教育研究会
大阪市緊急時のリンク
大阪市教育委員会報道発表資料
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより9月号
資料
交通安全マップ 新豊崎中校区
携帯サイト