今週の校長講話 「ひとりぼっちではありません」
2学期が始まって1週間、みなさんは、毎日学校に楽しく来ることができていますか。
先週の新聞にこんな記事を見つけました。 「学校つらければ休んで」という記事です。 夏休み明けに、子どもの自殺が多くなることから、学校以外の居場所や相談先がある事を書いていました。 さて、みなさんは、「学校に行きたくない」って思った事はありますか? そして、それはどんな時でしょうか。 宿題ができていない時?それとも苦手な勉強がある時?それとも、給食のメニューに嫌いなものがある時?風邪を引いてしんどい時? 中には、ただ眠たいからという理由の人もいるかも知れません。 そう考えると、学校に行きたくない時って、誰にでもあるように思えますよね。 今言ったような事は、全部自分自身の事だから、いくらでも解決の方法はあると思います。 でも、その理由が、友だちに嫌な事を言われたり、嫌な事をされたりするからとか、みんなから無視されるからとかであれば、深刻です。 だって、そうした人と人との問題は、なかなか自分一人では解決できませんよね。 そして、そうした悩みを誰にも言えずに一人だけで抱えてしまうと、それが「学校に行きたくない」と思ってしまう事につながるのです。 でも、本当にそうした子はみんな一人ぼっちなのでしょうか。 土曜日に4年生の人たちと校庭キャンプで歌った歌の歌詞に「ひとりぼっちと思って、いつまで下を向くの?」という歌詞があります。 この歌詞のように、ひとりぼっちと思っているのは自分だけで、本当はひとりぼっちではないのではないでしょうか。 皆さんの周りには、お家の人がいますし、学校には担任の先生もいます。 もちろん校長先生も皆さんの味方です。 ですから、困った時は、必ず近くの誰かに相談しましょう。 校長室前の相談ポストもお手紙24時間受け付け中です。 みなさんが、毎日の学校生活を楽しく過ごすために、ちょっとの勇気と優しさを持ってほしいと思います。 それは、嫌な事に耐えるのではなく、解決していこうとする勇気、困った事を身近な人に伝える勇気です。 そして、同時にひとりぼっちと思っている友だちに気付いてあげられる優しさも持ってほしいと思います。 いよいよ9月になりました。 先週までのプール水泳も終わって、これから運動会に向けての準備が始まりますね。 みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。 ※今日の児童朝会では、転入生の紹介と、図工の作品展で賞をいただいた児童の表彰をしました。 ![]() ![]() 4年生 校庭キャンプ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コートが小さくすぐ当たりそうなので、みんな真剣です。 時にはリーダーの方や先生も入って楽しみました。 次に、多目的室でファッションショーをしました。 リーダーをおもしろい姿に変身させます。 怪盗グルーが出てきた時には、その出来栄えに「オオーッ!」と歓声が上がりました。 そして最後のプログラムはキャンプファイヤーです。 楽しいゲームで盛り上がりました。 あっという間の一日でしたが、楽しい思い出をたくさん作る事ができました。 この経験を来年の林間学習につなげていけたらと思っています。 地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。 4年生 校庭キャンプ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の子どもたちがたくさん参加しました。 毎年行われる恒例の行事ですが、参加できるのは4年生だけなので、みんな楽しみにしていたようです。 開会式とオリエンテーションに続いて、班対抗のゲーム・クイズ大会をしました。 上位3チームには、お昼ご飯のカレー用のトッピングがもらえるとあって、みんな必死で頑張りました。 次のプログラムはカレーライス作りです。 カレー作りのグループと飯ごう炊さんのグループに分かれて作りました。 出来上がったカレーライスは絶品! 次々とおかわりして、あっと言う間になくなりました。 後片付けをしたら、午後の部です。 まだまだ楽しいプログラムは続きます。 応援団 結団式![]() ![]() 放課後には、応援団の結団式がありました。 応援団は全員希望者で構成されているそうです。 担当の先生のお話を聞くその姿に、みんなのやる気が伝わってきます。 今日は、団長をはじめ、太鼓や旗持ちなどの役わりを決めました。 練習は大変だと思いますが、応援団のみんなが運動会を盛り上げてくれる事に期待しています。 がんばれ応援団! プールおさめ(2年生・5年生・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年で、新しい遊びに挑戦したり、学級対抗の水泳大会をしたり、水中ダンスを踊ったりと、様々な楽しみ方で今年最後のプール水泳を楽しみました。 今年も事故なく、無事にプール水泳の学習を終える事ができて、ほっとしています。 子どもたちの泳ぐ力もずいぶん伸びました。 来週からは、運動会の練習が始まります。 しっかりと「めあて」をもって取り組んでほしいと思います。 |
|