東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
TOP

4年車いす体験

 4年生が車いす体験を行いました。最初に、車いすの使い方や押す時の注意点などを教えてもらい、自走体験と介助体験をしました。歩いているときには気が付かないような2cmの段差をこえることが、とても難しいとわかりました。また、人が乗ると、車いすがさらに重たくなり、思うように押すことができませんでした。体験してみてわかることが、たくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介(科学クラブ)

 科学クラブは毎回楽しい実験をしています。今日は、浮沈子(ふちんし)の実験をしました。ペットボトルの中に入れた魚の醤油さしが、浮いたり沈んだりするとっても不思議な実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花とあそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日お配りした上のプリント「花とあそぼう!」はご覧いただけましたでしょうか?小学生を対象に、日本の芸術文化「いけばな」を鑑賞したり、体験したりできるプログラムが紹介されています。是非この機会に「いけばな」を体験してみてはいかがでしょうか。区役所の方からも多数の参加をお待ちしていますとのことです。

教育実習生の紹介

画像1 画像1
 今日から教育実習が始まりました。今年は4人の実習生が来ましたので紹介します。左から、北尾彩香先生・橋本美沙先生・山崎里菜先生・小川舞亜也先生です。明るくて元気いっぱいの先生たちです。約1か月間、授業をしたり、子どもたちと遊んだり、先生になるための勉強を頑張ります。よろしくお願いします。

6年 環境授業

画像1 画像1
 環境にも人にも優しい洗剤、ヤシノミ洗剤で有名なサラヤ株式会社の方から、マレーシア・ボルネオ島で取り組んでいる環境保全活動について教えていただきました。少し難しい話もありましたが、子どもたちは興味を持って熱心に聞いていました。
 今月の26日(火)に駒川商店街で行われるキッズマートにも、ヤシノミ洗剤を提供していただくことになっています。是非、買いにきてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 土曜授業(東田辺っ子集会)
10/3 C−NET
3年研究授業
10/4 4年写生会(吹田総合車両森ノ宮支所)
修学旅行保護者説明会
スクールカウンセラー(午前)
10/5 6年修学旅行前検診
避難訓練(地震・津波)
委員会活動
10/6 5年遠足(万博公園)