今月の食育図書のテーマは「食べものが登場する世界の図書」です
食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。今月のテーマは「食べものが登場する世界の図書」です。
今月の図書は ・ソフィーのやさいばたけ(日本語・フランス語) ・しばわんこの和のこころ(タイ語) ・ぐりとぐら(日本語・韓国語) ・14ひきのかぼちゃ(中国語・韓国語) ・はらぺこあおむし(日本語・ドイツ語・ポルトガル語) 等 テーマにまつわる25冊の図書です。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が本格的にスタートしました
8月28日(月)先週25日に始業式、26日に夏季大清掃がありましたが、今日から給食があって午後の授業も始まります。
朝の全校朝会では、初めに子ども会のソフトボールチームが鶴見区代表として昨日の市の大会に出場し、1回戦に勝ったが2回戦で残念ながら敗れたという紹介があり、みんなで拍手で健闘を称えました。校長先生からも「夏の高校野球甲子園大会で、9回2アウトから最後まであきらめずに頑張るチームが多くありました。みなさんも安全に気を付けて、運動会や学習に頑張ってください」というお話がありました。児童会からは、運動会のスローガンの募集についての呼びかけもありました。 朝夕は少し涼しくなりましたが、昼間はまだまだ気温の高い日が続きます。今週はプール水泳や、運動会練習をする学年もあるので、体調管理に十分気を付けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「親子清掃」と6年出前授業をしました
8月26日(土)始業式の翌日の土曜授業で「親子清掃」をしました。1年生保護者ボランティアの方が100名近く参加していただいて、子どもたちと一緒に、トイレ・手洗い場や教室・廊下をきれいにしてくださいました。清掃終了時には子どもたちから「ありがとうございました」とお礼を言いました。
また、今日は鶴見区の出前授業で、汎愛高校ダンス部の皆さんが来校して6年生にダンスを指導してくれました。初めにダンス部の皆さんのコンテスト用の素晴らしいパフォーマンスを見て6年生はまずびっくりしていました。次に6年生が昨年度の学習発表会で演じた「スリラー」を踊って高校生に見てもらいました。それから6年生は少人数のグループに分かれてそれを高校生が手分けして教えるという形で「背中越しのチャンス」の曲に合わせてダンスの練習をしました。最後にみんなで一緒に踊りました。6年生は「ダンスは難しかったけど、楽しかったです。」と言い、高校生は「小学生が一生懸命踊ってくれて私たちも嬉しかったです。」と言っていました。汎愛高校ダンス部の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式を行いました
8月25日(金)今年から全市の小中学校で2学期の始業式が8月25日になり、本校でも子どもたちが久しぶりに元気に登校してきました。みんな手には夏休みの宿題をいっぱいに抱えていました。
講堂での始業式では、大阪市歌斉唱の後、夏休みに子どもたちが学校から参加した大会等の表彰がありました。初めに「大阪市小学校児童絵画・版画展」入賞者、次に「大阪市児童水泳記録会」参加者、そして「大阪市小学校スポーツ交流大会陸上競技の部」参加者です。最後に校歌を手話をつけて歌いました。 教室では、久しぶりに会った担任の先生や友だちと夏休みの話をしたり、宿題を提出したりしました。明日は土曜授業で「親子清掃」があります。まだまだ暑い日が続くので、十分な睡眠と栄養を取って、水分補給のために学校へ水筒を持ってくるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 停電のお知らせ
8月22日、電気設備の点検のため午前中は全館が停電になります。
諸手続きができない時間帯もございます。 ご留意ください。 なお、いきいき教室については以下のようになります。 22日(火) 開始時間 午後1時15分 午後1時45分から「わたしは、マジシャン」と題して手品の指導をしてだきます。 11日(金)12日(土)13日(日)14日(月)15日(火)の5日間、いきいき教室はお休みになります。 |
|