児童集会をしました

9月7日(木)朝から曇りがちで、昼から雨の予報も出ています。
3年生は午前中に関西スーパーの見学に行くのに雨具を持参しました。各学年の運動会練習もお天気の様子を見ながら進めています。
朝の児童集会では、集会委員会が英語を使った集団ゲームをしてくれました。「猛獣狩りに行こうよ」を「World TourにLet's go」に言い換えて「地図だって持ってるし、パスポートだって持ってるもん」と続きます。集会委員が「フランス」と言うと4人組を作り、「中華人民共和国」では14人組を作りました。集会委員のナイスアイデアで、今日も楽しい一日がスタートできました。
続けて児童会から「世界のあいさつクイズ」が出され、来週から始まる「あいさつ週間」についての話がありました。自分から進んであいさつできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「たこのやわらか煮・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」でした。
たこのやわらか煮は、たこをみりん、砂糖、料理酒、しょうゆと一緒に、焼き物機で蒸し煮にした、煮物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、かぼちゃ、とうふ等が入った、汁物献立でした。
野菜いためは、豚肉、キャベツ、ピーマンを炒め、塩、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「いろをかえて かくれる」でした。たこやいか、ひらめ等、海にいる生き物が、自分の体の色を変える様子が載っている図書でした。
下段の写真は、出来上がったたこのやわらか煮です。
明日の献立は「さけのバジル焼き・大豆とごろごろ野菜のトマト煮・三度豆ともやしのサラダ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

9月6日の学校の様子をお知らせします

9月6日(水)の学校の様子をお知らせします。
今週は毎月第一週目の「読書週間」です。各学級では、子どもたちが自分で選んだ本で読書を楽しんでいます。1年生の教室には図書委員が行って、読み聞かせをしています。1年生の子どもたちは熱心に聞いて、読み終わった後のクイズにも楽しく答えていました。
5日(火)には代表委員会がありました。各組から持ち寄った運動会のスローガンについて、熱心に話し合いました。決まったものについては、もうすぐ公開しますので、お楽しみに。
また昨日は本校教員の「英語活動研修会」を行いました。新指導要領の移行措置に向けた準備や、1学期に実施した「英語アンケート」結果の分析と対策、英語絵本の読み聞かせのしかた等の効果的な指導の実習等について研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「えびグラタン・トマトスープ・なし(二十世紀)・パン・牛乳」でした。
えびグラタンは、具材にたまねぎ、えび、マカロニ等が入った、焼き物献立でした。ホワイトルウは、炒めた小麦粉や溶かしバター、牛乳等で作られています。
トマトスープは、チキンスープをベースに、にんじん、キャベツ、トマト缶等が入った、洋風の汁物献立でした。
なしは、本日は鳥取県産の二十世紀が、1人に1/4個付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「はじめての おうちごはん」でした。えびマカロニグラタンや焼きぎょうざ、カレーライス等の作り方が、マンガでわかりやすく載っている図書でした。
下段の写真は、洗浄されたなしと、焼きあがったえびグラタンです。
明日の献立は「たこのやわらか煮・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

防災訓練をしました

9月5日(火)本日行われた「大阪880万人訓練」に合わせて、本校でも防災訓練を実施しました。
午前11時に屋外スピーカーでアラート音と「地震発生」の放送があり、本校でも「自分の身を守る行動をしましょう」と全校放送し、子どもたちは窓から離れて机の下に頭部や体を入れました。
学校外でJアラートが鳴った時にも、今日の訓練を生かして、適切な行動が取れるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 5年社会見学、学校選択制に関わる公開・説明会、C-NET
10/3 委員会活動
10/4 TST6年、3年「花いちば」、代表委員会・奉仕活動
10/5 5年非行防止教室、6年修学旅行前検診、給食運営委員会
10/6 1年遠足、6年修学旅行保護者説明会、C-NET

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ