☆彡12月23日は2学期の終業式になります。今年のまとめ、今学期のまとめをして、元気に新しい年を迎えられるようにしましょう☆彡

ゴムにはどんなはたらきが?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は、『ゴムのはたらきを調べよう』をテーマに学習しました。
 1:車につけたゴムを、10cm→15cm→20cmと伸ばした時、どの長さの時に一番車が遠くまで進むか、2:車につけるゴムを、1本から2本に増やすと、車の進む距離はどうなるか、3:プロペラにつけたゴムを、70回まいた車と100回まいた車とを比べると、どちらの車がより遠くまで進むか、という3つの実験をして、学習課題の解決を目指しました。暑い講堂の中での実験でしたが、楽しみながらもめあてに迫ろうと何回も車を走らせていました。
 2の実験中に耳を澄ますと、子ども達から次のようなつぶやきが聞こえてきました。「1本の時より2本にした方が重いわ!(威力があるという意味です)」「1本の時より2本の時の方が2倍進むと思うわ。」などなど。
 いろいろなことを感じ、考え、発見しながら学習している子ども達でした。

漢字・計算検定、100点満点、おめでとう!

 今日は、『矢田東漢字検定・計算検定』で100点満点を取った人がテレビで紹介される日でした。
 1年1組から順にテレビに名前が流れ始め、校長先生の読み上げる声が校舎内に響きます。3年生に近づいてくると、教室の中の雰囲気が何となく張りつめてきました。緊張してきたのでしょうか。画面と読み上げ放送が合わなかったり、途切れてしまったりする時もありましたが、発表された人はとても喜んでいました。
 惜しくも今回発表されなかった人もいますが、その多くがあともう少しというところまで力を付けることができました。2学期の検定発表の時は、今回以上にたくさんの人の名前が校舎内に響き渡ることを楽しみにしています。

少しずつ慣れ親しんだ英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今学期から英語のモジュール学習が始まりました。毎週火曜日の朝学習の時間を使い、大型テレビを視聴したり、手をたたいたり、足ふみをしたりと体も使いながら、短時間ですが、こつこつと学習してきました。
 その成果として、子ども達の英語の話し方や取り組み方に変化ができてきました。モジュール学習が始まった頃は、とても身構えて学習に参加していた子ども達。今では、英語の話や質問にも雰囲気的にわかるというか、感じることができるようになり、リラックスして話したり聞いたりして、モジュール学習を楽しむようになりました。
 モジュール学習の『英語に慣れ親しむ』というめあては、ほぼ達成できたように思います。2学期以降もこのモジュール学習を続け、1学期に付けた力や感性を伸ばしていきたいと思います。

1学期のプール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月下旬から始まったプール水泳。1学期最終日となった今日は、水慣れ、け伸び、バタ足、そして、クロールの練習をしました。水泳の学習が始まった頃はクロールの練習はしていませんでしたので、この約1カ月間の練習で、子ども達の泳力がずいぶん高まったということでしょう。もちろん、個人差がありますので、クロール以上のことができる人もいれば、まだ水に対して恐怖心を抱いている人もいます。しかし、今学期の練習の様子を振り返ると、一人一人がめあてを持って課題を解決しようとがんばっていたと思います。
 夏休みの午前中は学習会と水泳があります。自分の泳力を伸ばすチャンスです。たくさんの人が水泳に参加してくれればな〜と思います。

エイドリアン先生が来た!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の時間、5・6年生の外国語を教えてくださっているエイドリアン先生が2組にやってきました。どのグループの席に座るかじゃんけんで決めましたが、勝った班は大喜び。とても人気者のエイドリアン先生でした。
 エイドリアン先生が「English!English!」というので、子ども達は自分の知っている英語(かなり我流でしたが)で話しかけたり、本で調べたりして、コミュニケーションを図ろうとしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/1 運動会
10/2 代休
10/3 運動会予備日
子連協役員会
10/4 視力検査6年 代表委員会
10/5 視力検査5年 社会見学4年;柴島浄水場 交流給食(2−1) ハムケモクチャの会(3−2)
10/6 特別授業5年