☆彡12月23日は2学期の終業式になります。今年のまとめ、今学期のまとめをして、元気に新しい年を迎えられるようにしましょう☆彡

気持ちいいな〜、あ!魚おる

 「わぁ〜〜〜。」「きゃあ〜〜〜。」「どこいくね〜ん。」「お!けっこうはやい!」
「1、2、1、2。」いろんな声が聞こえてきます。みんな本当に楽しそう!!
海の中を見る道具を使って、魚などの生き物を見つけられたペアもいるようでした。
めったにできない体験。本当に雨があがってくれてよかったです!!
体験が終わって、最後に指導員の方からお話がありました。カヌーをうまくこぐことができたペアは、声がけがしっかりとできていたこと。前の人は「1、2」のリズムを、そして後ろの人はそのリズムにしっかりと合わせていたこと。お互いのことを考えることが大切であること。この体験を通して学んだ「協調性」というものをこれからの学校生活でもいかしていってほしいということ。
ただ楽しいだけではなく、「カヌー」という体験を通して、とても大切なことを学ばせていただきました。
無事に活動を終え、着替えに更衣室にむかっているとまた雨がふってきました!!
「いそげ〜!!本降りになる前にホテルにむかおう!!」
しかしなんという幸運!!活動が終わったとたんにふってくるとは
この子たちは本当に恵まれてます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨あがった!!でも、お、おちへんのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三重県の志摩自然学校に到着しました。
そして、雨があがってる!!バスで目的地にむかっている間は、まだ少しふってたんですが、着く少し前にやんだんです!!
「やっぱぼくらもってんな!!」「さすがわたしら!!」得意げな子どもたち!!テンションもさらにアップです
「ほんまにこの子たちすごいな!!!!」これには先生たちも本当に驚いた様子でした!!
ということで無事にカヌー体験がスタートです。
 まずは、カヌー体験をするにあたって、守らなければいけないきまりの説明です。とても楽しい活動ではありますが、「おちないかな。」と不安に思う子もいます。そこはやはり海に出る活動。危険もあります。指導してくださる方の説明をみな一生懸命聞いていました。カヌーをこぐ練習も真剣そのもの。まっすぐ進む、方向を変える、バックする、止まる。「意外に難しいな〜。」さてさて、うまくいくでしょうか?ペアの息を合わせて
いざ出発です!!

あれ〜逆さまになったぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 乾電池の向きを逆さまにすると、電流の向きはどうなるのかな?モーターの回り方は変わるのかな?
 今日の理科では、実験を通して学習課題を解決していきました。
 プロペラのついたモーターに乾電池をつなげると、プロペラが勢いよく回り始めました。顔や手をプロペラに近づけると風がかかります。思わず「すずし〜い!」。でも、乾電池を逆さまにすると、風が来ません。なぜだろう?
 乾電池とモーターをずっとつなげているとプロペラの回転が速すぎてどっちに回っているかわかりません。そこで、子ども達は考えました。一瞬つなげては離し、また一瞬つなげては離し…。こうすることで、プロペラの回り方がゆっくりとなり、回転方向がわかるようになりました。
 電池の向きを逆さまにすると、電流の向きが変わってモーターの回転も逆さまになるんだ!
 子ども達なりにいろいろな方法を考えて実験し、学習のめあてに迫っていました。 

新体力テスト本番です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から新体力テストの本番を始めました。昨日と今日は、反復横跳びと長座体前屈を実施しました。一人一人に個性があり、運動が得意な子もいれば苦手な子もいます。ですから、当然、反復横跳びでたくさん跳べた子もいればそうでない子もいました。長座体前屈でも体が柔らかくてぐにゅ〜と記録を伸ばした子もいれば体が硬くて記録が伸びない子もいました。それでも、一人一人ががんばって新体力テストに臨んでいました。

へえ〜のぼり窯って初めて見た!!

 陶芸体験を終えると、たくさんの作品が並べられた部屋で昼ごはんを食べさせてもらいました。「こんな作品に仕上がってたらいいなぁ〜。」見事な作品の数々にみんな興味津々でした。その後、のぼり窯や作業場を見学させていただき、いよいよ宗陶苑を出発です!!さて、三重県の天気はいかに!?カヌー体験はできるのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/1 運動会
10/2 代休
10/3 運動会予備日
子連協役員会
10/4 視力検査6年 代表委員会
10/5 視力検査5年 社会見学4年;柴島浄水場 交流給食(2−1) ハムケモクチャの会(3−2)
10/6 特別授業5年