☆彡12月23日は2学期の終業式になります。今年のまとめ、今学期のまとめをして、元気に新しい年を迎えられるようにしましょう☆彡

どうだったっけ?気温の測り方

画像1 画像1
 理科の学習で、『天気と1日の気温』の学習をしました。温度計で気温を測りますが、どんな方法でも測ればいいというものではなく、気温の測り方にもルールがあります。そのルールを教科書の写真を参考に考えていきました。そして、個人個人が考えたルールを全体の場で出し合い、測り方を確認しました。その後、実際に外に出て気温を測りました。
 教科書を使って学習したことを、実際に体験的な活動を通して確認する。学習したことの定着を図るとともに、日常生活に生かすための大切な活動ですね。

ホウセンカの栽培に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書や学習ワークには、ホウセンカが大きく生長し花が咲いている写真が載っています。では、発芽してからそこに至るまではどうなっているのだろうと、自分の予想をワークに描いていきました。発芽した時の絵はどの子もよく似ていましたが、途中の絵は子どもによって違いがあり、興味深いものでした。
 さて、これから種を植えて育てていきます。どの子の予想が当たっているか、しっかりと観察していきたいと思います。

ホウセンカの栽培に向けて その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、虫めがねを使ってホウセンカの種を観察しました。
 まず、虫めがねの使い方の復習をました。というよりは、しようとしたところ、「太陽を見たらあかん。」など、子ども達からすぐに出てきました。2年生で学習したことが定着しているなと感心しました。
 その後、一人に一つ虫めがねを持ってじっくりと観察しました。「全体はこげ茶色。小さな点々があって、黄土色してる。」など、細かいところまで観察している子や、上から見たところ、下から見たところ、斜めから見たところなど、いろいろな角度から観察している子もいました。

ごろりん、ぱっ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育では、後転の練習をしました。前転と違い、なかなかスムーズに回ることができず、苦手とする子が多いです。
 そこで、後転の回転動作を前半部分と後半部分に分け、今回は前半部分の練習を重点的にしました。そしてその後、一連の流れの中で後転をしてみました。
 すると、ごろりん、ぱっ!
 はじめにした時よりも、後転のできる人が増えました。

学習したことを思い出して書こう

画像1 画像1
 6年生になって初めての習字です。
これまで習った「とめ、はね、はらい」などの学習を思い出しながら書きました。
一画一画、丁寧に集中しながら一生懸命書いていました。
さて、上手に書けたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/1 運動会
10/2 代休
10/3 運動会予備日
子連協役員会
10/4 視力検査6年 代表委員会
10/5 視力検査5年 社会見学4年;柴島浄水場 交流給食(2−1) ハムケモクチャの会(3−2)
10/6 特別授業5年